天草市立天草中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/01 13:02 UTC 版)
天草市立天草中学校 | |
---|---|
![]() |
|
北緯32度22分47.3秒 東経129度59分56.2秒 / 北緯32.379806度 東経129.998944度座標: 北緯32度22分47.3秒 東経129度59分56.2秒 / 北緯32.379806度 東経129.998944度 | |
過去の名称 | 天草町立天草中学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 天草市 |
併合学校 | 天草町立高浜中学校 天草町立下田中学校 天草町立福連木中学校 天草町立大江中学校 |
校訓 | 自主・協和・強健 |
設立年月日 | 【初代】 1972年(昭和47年)4月1日 【2代目】 2002年(平成14年)4月1日 |
共学・別学 | 男女共学 |
中高一貫教育 | 【連携型】 熊本県立天草高等学校天草西校 (2002年~2015年) |
学期 | 3学期制 |
学校コード | C143210001391 |
所在地 | 〒863-2804 熊本県天草市天草町高浜南488番地 |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
天草市立天草中学校(あまくさしりつ あまくさちゅうがっこう)は、熊本県天草市天草町高浜にある公立の中学校。
概要
- 歴史
- 初代の天草中学校は1972年(昭和47年)に高浜中学校と下田中学校の2校が統合して開校。1976年(昭和51年)に福連木中学校を統合。2代目(現在)の天草中学校は2002年(平成14年)に天草中学校と大江中学校の2校が統合して開校。校地と校舎は初代の天草中学校のものが継承されたが、校訓・校章・校歌は新しく制定された。
- 校訓
- 「自主・協和・強健[1]」
- 校歌
- 作詞は内保良隆、作曲は小田原満による。歌詞は3番まであり、各番の歌詞中に校名の「天草中学校」が登場する[1]。
沿革
- 旧・高浜中学校(たかはま)
- 1947年(昭和22年)4月 - 学制改革(六・三制の実施)により、新制中学校「高浜村立高浜中学校」が創立。高浜小学校に併設。
- 1956年(昭和31年)9月21日 - 4村(高浜・下田・福連木・大江)が合併の上「天草町」が発足。「天草町立高浜中学校」に改称。
- 1972年(昭和47年)3月31日 - 天草中学校への統合により閉校。25年の歴史に幕を閉じる。
- 旧・下田中学校(しもだ)
- 1947年(昭和22年)4月 - 学制改革(六・三制の実施)により、新制中学校「下田村立下田中学校」が創立。下田北小学校に併設。
- 1956年(昭和31年)9月21日 - 4村(高浜・下田・福連木・大江)が合併の上「天草町」が発足。「天草町立下田中学校」に改称。
- 1972年(昭和47年)3月31日 - 天草中学校への統合により閉校。25年の歴史に幕を閉じる。
- 旧・福連木中学校(ふくれぎ)
- 1947年(昭和22年)4月 - 学制改革(六・三制の実施)により、新制中学校「福連木村立福連木中学校」が創立。福連木小学校に併設。
- 1956年(昭和31年)9月21日 - 4村(高浜・下田・福連木・大江)が合併の上「天草町」が発足。「天草町立福連木中学校」に改称。
- 1976年(昭和51年)4月1日 - 統合により「天草町立天草中学校 福連木分室」となる。
- 1977年(昭和52年)3月31日 - 分室が廃止され、天草中学校に完全に統合される。30年の歴史に幕を閉じる。
- 旧・天草中学校(初代)
- 1972年(昭和47年)4月1日 - 中学校2校(高浜・下田)が統合され、「天草町立天草中学校」(初代)が発足。
- 1976年(昭和51年)4月1日 - 福連木中学校を統合の上、「福連木分室」とする。
- 1977年(昭和52年)4月1日 - 福連木分室を廃止の上、完全に統合。
- 2002年(平成14年)3月31日 - 統合により閉校。30年の歴史に幕を閉じる。校地・校舎は2代目の天草中学校に継承される。
- 旧・大江中学校(おおえ)
- 1947年(昭和22年)4月 - 学制改革(六・三制の実施)により、新制中学校「大江村立大江中学校」が発足。大江小学校に併設。
- 1956年(昭和31年)9月21日 - 4村(高浜・下田・福連木・大江)が合併し「天草町」が発足。「天草町立大江中学校」に改称。
- 2002年(平成14年)3月31日 - 統合により閉校。55年の歴史に幕を閉じる。
-
大江中学校
全景 -
大江中学校
正門 -
大江中学校
門柱 -
大江中学校
校舎 -
大江中学校
跡碑
- 現・天草中学校(2代目)
- 2002年(平成14年)
- 4月1日 - 上記2校を統合の上、「天草町立天草中学校」(2代目)となる。生徒数143。校地・校舎は旧・天草中学校のものを継承。文部科学省より中高一貫教育(連携型)研究開発校に指定される。熊本県立天草高等学校天草西校との間で連携型中高一貫教育を開始。
- 4月8日 - 開校式を挙行。
- 11月 - 学校評議員制度を導入。
- 2005年(平成17年)2月 - 旧体育館跡地の整地が完了。
- 2006年(平成18年)3月27日 - 2市8町の合併により「天草市」が発足。「天草市立天草中学校」(現在名)に改称。
- 2015年(平成27年)3月31日 - 熊本県立天草高等学校天草西校の閉校により、連携型中高一貫教育を終了。
- 2023年(令和5年)4月 - 生徒数37。
部活動
- 運動部
交通アクセス
- 最寄りのバス停留所
- 九州産交バス 「高浜地区コミュニティセンター前」停留所
- 最寄りの幹線道路
周辺
- 天草市役所 天草支所
- 天草市社会福祉協議会
- 高浜地区コミュニティセンター
- 天草学校給食センター
- 天草郵便局
- 天草市立天草小学校(旧・天草市立高浜小学校)
- 高浜保育所
- 旧・熊本県立天草高等学校天草西校(2015年(平成27年)3月閉校)
- 白髭神社
- 高浜川
- 白鶴浜水浴場
脚注
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書から天草市立天草中学校を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 天草市立天草中学校のページへのリンク