下田村 (熊本県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/13 07:52 UTC 版)
| しもだむら 下田村 |
|
|---|---|
| 廃止日 | 1956年9月21日 |
| 廃止理由 | 新設合併 福連木村、下田村、高浜村、大江村 → 天草町 |
| 現在の自治体 | 天草市 |
| 廃止時点のデータ | |
| 国 | |
| 地方 | 九州地方 |
| 都道府県 | 熊本県 |
| 郡 | 天草郡 |
| 市町村コード | なし(導入前に廃止) |
| 隣接自治体 | 福連木村、高浜村、都呂々村 |
| 下田村役場 | |
| 所在地 | 熊本県天草郡下田村 |
| 座標 | 北緯32度25分30秒 東経130度00分49秒 / 北緯32.42503度 東経130.01361度座標: 北緯32度25分30秒 東経130度00分49秒 / 北緯32.42503度 東経130.01361度 |
| ウィキプロジェクト | |
下田村(しもだむら)は熊本県の天草諸島、天草下島に存在していた村。
歴史
- 1936年(昭和11年)10月1日 - 下津深江村と小田床村が合併し下田村が発足。
- 1949年(昭和24年)5月30日 - 昭和天皇の戦後巡幸。望洋閣が御泊所となった[1]。
- 1956年(昭和31年)9月21日 - 下田村が福連木村・高浜村・大江村と合併して天草町が発足。
脚注
- ^ 宮内庁『昭和天皇実録第十』東京書籍、2017年3月30日、849頁。ISBN 978-4-487-74410-7。
参考文献
- 「天草町郷土誌」1978年
関連項目
- 下田村_(熊本県)のページへのリンク