大隅源助とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 地図測量人名事典 > 大隅源助の意味・解説 

大隅源助(おおすみげんすけ? ?-1854)

 江戸測量器具製作・販売者
大隅源助は、現存する引札製品カタログ入りチラシ)などから、江戸から明治にかけて浅草茅町2丁目で、技術者向けに測量器具製作して販売していたことが分かる
 扱う商品の幅は広く測量機器オルゴール望遠鏡寒暖計、そして烏口などの製図道具販売していた。幕末期江戸でガラス製造者としても知られている。上野和算家で、測量書「量地円起方成」の著者であった剣持章行(1790-1871)は、大隅源助へ羅針盤製造依頼したという。白河市川方静は、開発した市川儀」(現在のトランシットといったもの)を大隅源助にその作製依頼し販売したまた、柴田収蔵日記には、「大隅に筆を買う」ともあるからも、地図製図係る商品扱っていたことがわかる(「柴田収蔵日記安政3年10月5日)。
 そしておもしろいことに、大隅源助店のあった同じ浅草茅町2丁目には、大墨但馬大掾呼ばれる者が「御眼鏡玉類、見盤方針夜学燈、文房具類」を扱っていた。大隅、大墨二つの店が併存していたようである。
 大隅源助店は、引札商品チラシ・カタログ)に見られるような多彩な測量機器多くを自ら製造したではなく下請け職人機器製作を依頼していた。それは、当時大隅店だけに限ったことではなく、大墨店や両国橋西詰付近にあった玉屋その他の測量機器販売店全般に言えることである。そこには、特定の販売店納入する測器師と特定の店を持たない測器師が共存していたと推測されている。詳細不明にしろ、大隅源助が各地技術者販売した測量機器製図器具は、明治維新後の地租改正などの全国測量大きな役割果たした思われる
画像

大隅源助店の引札


このページでは「地図測量人名事典」から大隅源助を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から大隅源助を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から大隅源助を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大隅源助」の関連用語

大隅源助のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大隅源助のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
おもしろ地図と測量のページおもしろ地図と測量のページ
copyright (c) オフィス 地図豆 All right reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS