大阪市立女子専門学校 (旧制)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大阪市立女子専門学校 (旧制)の意味・解説 

大阪市立女子専門学校 (旧制)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/30 08:42 UTC 版)

大阪市立女子専門学校
(大阪市立女専)
創立 1947年
所在地 大阪府大阪市西区
初代校長 北村春吉
廃止 1951年
後身校 大阪市立大学
同窓会 大阪市立大学
生活科学部同窓会

大阪市立女子専門学校 (おおさかしりつじょしせんもんがっこう) は、1947年昭和22年) 3月に大阪市西区に設立された公立の旧制専門学校
本項では、大阪市立西華高等女学校 (おおさかしりつせいかこうとうじょがっこう) など前身諸校を含めて記述する。

概要

大阪市立西華高等女学校の専攻科を前身として設立された。修業年限は3年。第二次世界大戦後に急増した女子専門学校 (女専) の一つ。本科に被服科・英語科・育児科・生活科を設置した。

新制大阪市立大学家政学部 (男女共学、現 生活科学部) の前身である。同窓会は 「西華同窓会」 (せいかどうそうかい) と称したが、1992年 (平成3年) に 「大阪市立大学生活科学部同窓会」 (略称: 生科同窓会) と合同した。

沿革

前身校時代

  • 1921年4月: 実業学校令 (職業学校規則) により大阪市西区高等実修女学校として創立。
    • 本科 (家政科・商業科) 4年制、入学資格は尋常小学校卒業程度。
    • 本科の上に高等科 (補習科 1年課程・専攻科 2年課程) を設置。
    • 旧大阪市西区女子手芸学校の生徒を編入。
  • 1922年: 第1回卒業 (旧女子手芸学校からの編入生)。本科商業科を経済科と改称。
  • 1924年4月: 大阪市立高等西華女学校と改称。
  • 1925年4月: 本科の上に高等科 (3年制) および補習科 (1年課程・2年課程) を設置。
  • 1932年: 補習科 1年課程を廃止。
  • 1934年9月: 室戸台風で校舎大破。
  • 1941年3月:学区制廃止に伴い大阪市に移管、大阪市立西華高等女学校と改称。
    • 高等女学校令により本科 5年制に変更。高等科を専攻科 (被服専攻科、3年制) と改称。補習科 2年課程を廃止。
  • 1946年4月: 専攻科に英語科を増設。

大阪市立女子専門学校時代

  • 1947年3月: 専門学校令により大阪市立女子専門学校を設置 (修業年限 3年、被服科・育児科・英語科)。
    • 大阪市立西華高等女学校の専攻科は廃止。専攻科在学生は市立女専に編入。
    • 高女本科生募集を停止。翌1948年、高女本科2年修了者を併設中学校に収容。高女本科第4、5学年を新制大阪市立西華高等学校 (1951年3月廃止) に改組。新制大阪市立下福島高等学校が西華校舎に同居となり、近隣の大阪市立西商業高等学校 (大阪市立西高等学校の前身校) に授業を委託。最終的に生徒は同校に移籍となった。
  • 1948年: 女専本科に生活科を増設。
  • 1949年4月: 新制大阪市立大学発足。
    • 市立女専は家政学部の前身となった (1975年、生活科学部に改組、大学院博士課程を設置)。
  • 1951年3月: 大阪市立女子専門学校廃止。

歴代校長

大阪市西区高等実修女学校
  • 初代: 谷馨 (1921年4月 - 1924年3月)
大阪市立高等西華女学校
  • 初代: 谷馨 (1924年4月 - 1938年1月)
  • 第2代: 田村靖 (1938年1月 - 1941年3月)
大阪市立西華高等女学校
  • 初代: 田村靖 (1941年4月 - 1944年12月)
  • 第2代: 熊沢信二 (1944年12月 - 1946年3月)
  • 第3代: 北村春吉 (1946年3月 - 1948年9月)
大阪市立女子専門学校
  • 校長事務取扱: 北村春吉 (1947年3月 - 1947年9月)
  • 初代: 北村春吉 (1947年9月 - 1951年3月)

校地

  • 江戸堀仮校舎 (1921年4月 - 1922年4月)
    大阪市西区江戸堀南通三丁目十一、十二 (当時)。旧大阪市西区女子手芸学校校舎。
  • 立売堀校舎 (1922年4月 - 1937年4月)
    大阪市西区立売堀南通六丁目十五 (当時)。旧薩摩藩蔵屋敷跡、旧大阪市西区第一高等小学校跡地。
  • 西長堀校舎 (1937年4月 - 1951年3月)
    大阪市西区立売堀南通五丁目一 (当時)。白髪橋校舎とも。旧岩崎邸跡地、現 西長堀くすのきコーポ。
    後身の新制大阪市立大学家政学部に引き継がれ、1968年まで使用された。1968年10月、現在の杉本町校舎 (大阪市住吉区) が竣工し移転した。

関連事項

関連書籍

  • 大阪市立大学百年史編集委員会(編) 『大阪市立大学百年史 全学編 (上)』 1987年11月。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大阪市立女子専門学校 (旧制)」の関連用語

大阪市立女子専門学校 (旧制)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大阪市立女子専門学校 (旧制)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大阪市立女子専門学校 (旧制) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS