大阪七福神とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大阪七福神の意味・解説 

大阪七福神

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/27 05:45 UTC 版)

大阪七福神(おおさかしちふくじん)とは、大阪市内の7箇所の社寺から構成される七福神まいりの霊場。

大阪七福神の一覧

社寺 宗派 所在地
今宮戎神社 恵比寿神 神道 大阪府大阪市浪速区恵美須西1-6-10 
大国主神社(敷津松之宮境内) 大黒天 神道 大阪府大阪市浪速区敷津西1-2-12 
大乗坊 毘沙門天 高野山真言宗 大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-13 
法案寺 弁財天 浄土宗 大阪府大阪市中央区島之内2-10-14 
長久寺 福禄寿 日蓮宗 大阪府大阪市中央区谷町8-2-49 
三光神社 寿老神 神道 大阪府大阪市天王寺区玉造本町14-90 
四天王寺布袋堂 布袋尊 和宗 大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18 

出典

  • 三善貞司 「大阪伝承地誌集成」 (2008)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大阪七福神」の関連用語

大阪七福神のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大阪七福神のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大阪七福神 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS