大野町立大野中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 岐阜県の公立中学校 > 大野町立大野中学校の意味・解説 

大野町立大野中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/27 13:54 UTC 版)

大野町立大野中学校
北緯35度28分20.86秒 東経136度37分53.23秒 / 北緯35.4724611度 東経136.6314528度 / 35.4724611; 136.6314528座標: 北緯35度28分20.86秒 東経136度37分53.23秒 / 北緯35.4724611度 東経136.6314528度 / 35.4724611; 136.6314528
国公私立の別 公立学校
設置者 大野町
設立年月日 1947年
共学・別学 男女共学
分校 大野分校2002年 -)
学校コード C121240300016
所在地 501-0521
岐阜県揖斐郡大野町黒野1081番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

大野町立大野中学校(おおのちょうりつ おおのちゅうがっこう)は、岐阜県揖斐郡大野町黒野にある公立中学校。生徒数は694人である。 平成29年度より、2期制を設ける。

沿革

  • 1947年(昭和22年)4月 - 揖斐郡大野町、豊木村富秋村で学校組合を設置。組合立大野中学校として開校。大野小学校の校舎の一部を使用。
  • 1948年(昭和23年)
    • 4月 - 旧・東部青年学校の校舎に移転。大野小学校に大野分教場を設置。
    • 8月 - 新校舎が完成。
    • 9月 - 組合立揖東中学校西郡分校を統合する。
  • 1949年(昭和24年)
    • 5月 - 校舎(南舎)が完成。旧・東部青年学校の校舎は組合立揖東中学校に移築。
    • 12月 - 本館、中舎、北舎が完成。大野分教場を廃止。
  • 1954年(昭和29年)4月1日 - 大野町、西郡村豊木村富秋村が合併して大野町が発足。同時に大野町立大野中学校に改称する。
  • 1962年(昭和37年) - 大野小学校校舎を移築し、西北舎が完成。
  • 1967年(昭和42年) - プールが完成する。
  • 1981年(昭和56年)12月 - 新校舎(鉄筋コンクリート造3階建)が完成。
  • 1985年(昭和60年)7月 - 本館及び特別教室が完成。
  • 2002年(平成14年) - 大野分校開校

委員会

  • 執行部
  • 議会
  • 教科学習部会
  • 生活委員会
  • 文化委員会
  • 整備委員会
  • 福祉推進委員会
  • 給食委員会
  • 保健委員会

部活動

運動部

文化部

また、それ以外に地域のクラブを行う生徒が多々いる。

通学区域[1]

  • 黒野
  • 六里
  • 相羽
  • 下方
  • 麻生
  • 西方
  • 桜大門(457番地1を除く[注釈 1]
  • 大野
  • 稲富
  • 古川
  • 寺内
  • 上秋
  • 稲畑
  • 牛洞
  • 松山
  • 瀬古
  • 中之元

進学前小学校

出身者

学校周辺

参考文献

  • 大野町史 通史編 (大野町 1985年) P.1002 - 1005

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ 桜大門457番地1は児童自立支援施設の岐阜県立わかあゆ学園の所在地。大野分校はわかあゆ学園に入所している生徒を対象としており、桜大門457番地1は大野分校の通学区域となる。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大野町立大野中学校」の関連用語

大野町立大野中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大野町立大野中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大野町立大野中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS