大葉大学 (だいようだいがく、大葉大學 、Da Yeh University )は、台湾 彰化県 にある私立総合大学。大学の略称 は大葉。
キャンパス
年
月日
事項
1990年
3月
「大葉工学院」として開校
1991年
8月
事業經營研究所大学院、食品工程研究所大学院を設置
1992年
8月
企業管理、資訊管理、環境工程の3学科と機械工程研究所大学院、電機工程研究所大学院を設置
1993年
8月
工業関係学系及資訊管理研究所大学院を設置
1994年
8月
視覚コミュニケーションデザイン学科、工業工程研究所大学院、工業デザイン学科研究所大学院を設置
1995年
8月
国際企業管理学科と会計情報学科を設置
1997年
8月
情報工程学科、自動車工学学科、食品醸造テクノロジー学科、情報管理学科、財務管理学科、販売流通管理学系科などを設置
1997年
4月
台湾中部の大学として革新育成センター設立
1997年
8月1日
「大葉大学」と改称。工学院、デザイン芸術学院、管理学院を設置
1998年
5月
第29回全国大学運動会を行う
1998年
8月
情報工学学科と工学関係研究所大学院を設置
1999年
8月
英文学科、国際企業管理研究所大学院、環境工学と機械自動化工研究所大学院を設置
2000年
8月
応用日本語学科、運動事業管理研究所大学院、機械工程と自動車工学研究所大学院を設置
2001年
6月
日本の明海大学 と姉妹校提携を結ぶ
2001年
8月
食品醸造テクノロジー学博士課程、管理研究所博士課程、運動事業管理学科を設置
2002年
8月
電機工学科博士課程、造形芸術研究所大学院、会計情報研究所大学院、電信工学研究所大学院、生物産業テクノロジー研究所大学院、教育専業発展研究所を設置し、学科を再調整
2002年
1月
全国学校校長会議を行う
2003年
7月
米国のブリッジポート大学と姉妹校提携を結ぶ
2003年
8月
分子生物テクノロジー学科、応用外国語研究所大学院、運動事業管理学大学院研究所を設置し、学科を再調整
2004年
8月
材料化学工学科、財務管理学科、薬用植物と保健学科などを設置
2005年
1月
台湾行政院「青年輔導委員会の職涯発展資源センター優等賞」を受賞
2006年
8月
バイオテクノロジー資源学院を設置し、学科を再調整
2007年
10月
チェコのプラハ・カレル大学 と姉妹校提携を結ぶ
2007年
10月
台湾実験研究院と提携を結ぶ
2009年
2月
ドイツのTUV NORD(ISO取得機関)から認証ISO27001取得
2009年
8月
日本の山口大学 と姉妹校提携を結ぶ
2009年
9月
台湾経済部「節約能源績優単位傑出賞」を受賞
2009年
12月
台湾国内で約107社の企業と「企業パートナー策略聯盟」を結ぶ
2010年
2月
台湾教育部の大学優質教養課程計画で全国第1位
2010年
5月
中国青島科学技術大学 と共に「第二回和文化書画芸術展」を行う
2010年
7月
台湾教育部の大学優質教養課程計画で全国第1位を連覇
2010年
10月
台湾經濟部能源局の「節約能源績優傑出賞見学検討会」を行う
2011年
6月
第四回海峡両岸私立大學校長論壇を行う
組織
工学部
電機工学科/大学院/博士課程
機械自動化工学科
機械工程大学院/博士課程
機電自動化研究所
自動車工学大学院
工業工学テクノロジー管理学系/大学院
環境工学科/大学院/博士課程
情報工学系/大学院
食品醸造テクノロジー学科
電信工学科
材料化学工学科
管理学部
管理研究所博士課程
情報管理学科/大学院
人材公共関係学科/大学院
国際企業管理学科/大学院
会計情報学科/大学院
レジャー事業管理学科/大学院
運動事業管理学科/大学院
企業管理学科
事業経営研究所
教育専業発展研究所
財務管理学系科
販売流通管理学系科
デザイン芸術学院
工業デザイン学科
デザイン研究所/大学院
視覚コミュニケーションデザイン学科
空間デザイン学科
造形芸術学科
外国語学部
応用外国語研究所/大学院
英文学科
応用日本語学科
応用ヨーロッパ語学科
バイオテクノロジー資源学部
生物資源学科/大学院
生物産業テクノロジー学科/大学院/博士課程
分子生物テクノロジー学科/大学院
学生
教員
歴代校長
代
氏名
任期
工学院院長
劉水深博士(米国ノースウェスタン大学 企業管理学博士)
1990.8月~1997.7月
初代、二代校長
劉水深博士(米国ノースウェスタン大学企業管理学博士)
1997.8月~2004.7月
代理校長
陳明造博士(米国オハイオ州立大学 畜産学博士)
2004.8月~2004.9月
第三代校長
洪敏雄博士(米国ノースカロライナ州立大学 材料工程学博士)
2004.10月~2006.7月
代理校長
梁卓中博士(国立清華大学 動力機械学博士)
2006.8月~2007.1月
第四代校長
顔鴻森博士(米国パデュー大学 機械工程デザイン組博士)
2007.2月~2007.7月
代理校長
何偉真博士(米国フロリダ大学植物学博士)
2007.8月~2007.9月
第五代校長
何偉真博士(米国フロリダ大学 植物学博士)
2007.10月~2010.10月
現任校長
武東星博士(国立中山大学 電機工程学博士)
2010.10月~
スポーツ・サークル・伝統
主な教員
主な出身者
政界
邱創進 - 中華民国立法委員。
彭進明 - 空軍副参謀總長空軍二級上将。
應亞明 - 国防部聯勤司令部政戦綜合組組長。
魏明谷 - 中華民国立法委員。
企業界
王秋玲 - 利碁国際企管顧問会社執行長。
王遐昌 - 財団法人周祖孝文教基金会董事兼執行長。
朱炳昱 - 台湾生命保険株式有限会社理事長、龍邦国際興業株式有限会社理事長。
周明宇 - 耶宇有限会社理事長。
林銘仁 - 鈺璽電気科学技術有限会社理事長。
胡秋江 - 威健実業株式有限会社理事長。
徐源德 - 真禾機電設備株式有限会社社長。
翁景德 - 富德生技株式有限会社社長。
陳敦仁 - 統振株式有限会社理事長。
陳錫堯 - 怡利電子工業株式有限会社の副理事長。
曾健民 - 聚成金銀珠寶有限会社理事長。
楊金源 - 智悠実業株式有限会社理事長。
葉國筌 - 精技コンピューター株式有限会社創立者と理事長。
鄧鴻吉 - 福彦電子株式有限会社理事長。
賴舜堂 - 元臺灣菸酒股份有限公司 社長。
簡江陵 - 茂順密封株式有限会社社長。
龔詩哲 - 魏嘉國際(Vega Force Company)株式有限会社社長。
趙子巖 - 金豐機械工業株式有限会社社長。
教育界
江達隆 - 育達教育事業グループの創立者兼理事長。
陳添旺 - 台中県の私立致用高等学校校長。
謝智芳 - 超優教育事業機関社長。
蘇昭旭 - 学者 、大学教員 、作家 、鉄道研究家 。電機工学修士課程修了。
芸能
王宏恩 - 歌手、炎碼音樂製作会社責任者。
張晋樵 - 歌手、校園快樂幫のメンバー。
鄭美珠 - 画家、白鳥美術館の責任者。2010年總統教育賞を受賞。
姉妹校
米国
カナダ
オーストラリア
フランス
チェコ共和国
ベルギー
ベトナム
日本
明海大学 MEIKAI UNIVERSITY
長崎外国語大学 NAGASAKI UNIVERSITY OF FOREIGN STUDIES
山口大学 YAMAGUCHI UNIVERSITY
シンガポール
フィリピン
フィリピン大学 ディリマン校 University of the Philippines, Diliman
インドネシア
ヌサンタラ・イスラーム大学 Universitas Islam, Nusantara
マレーシア
中国
武漢大学 MEIKAI UNIVERSITY
南京郵電大学 NANJING UNIVERSITY OF POSTS AND TELECOMMUNICATIONS
北京大学 PEKING UNIVERSITY
武漢理工大学 WUHAN UNIVERSITY OF TECHNOLOGY
華中科技大学 HUAZHONG UNIVERSITY OF SCIENCE & TECHNOLOGY
復旦大学 FUDAN UNIVERSITY
北京体育大学 BEIJING SPORT UNIVERSITY
上海建橋学院 SHANGHAI JIANQIAO COLLEGE
上海交通大学 SHANGHAI JIAO TONG UNIVERSITY
ハルビン工業大学 HARBIN INSTITUTE OF TECHNOLOGY
上海中僑職業技術学院 SHANGHAI ZHONGQIAO COLLEGE
上海中華職業技術学校 SHANGHAI ZHONGHUA COLLEGE
上海杉達学院 SANDA UNIVERSITY
上海東海職業技術学院 SHANGHAI DONGHAI VOCATIONAL & TECHNICAL COLLEGE
上海思博職業技術学院 SHANGHAI SIPO POLYTECHNIC
上海師範大学 天華学院 SHANGHAI NORMAL UNIVERSITY TIANHUA COLLEGE
上海応用技術学院 SHANGHAI INSTITUTE OF TECHNICAL
雲南大学 YUNNAN UNIVERSITY
雲南師範大学 YUNNAN NORMAL UNIVERSITY
北京科技大学 天津学院 TIANJIN COLLEGE, UNIVERSITY OF SCIENCE AND TECHNOLOGY BEIJING
山東杏林科技職業学院 SHANDONG XINLING VOCATIONAL COLLEGE OF SCIENCE & TECHNOLOGY
外部リンク
ウィキメディア・コモンズには、
大葉大学 に関連するカテゴリがあります。