ハノイ工科大学とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ハノイ工科大学の意味・解説 

ハノイ工科大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/22 02:42 UTC 版)

ハノイ工科大学(ハノイこうかだいがく、英語名:Hanoi University of Science and Technologyベトナム語Đại học Bách khoa Hà Nội / 大學百科河內)は、ベトナムハノイにある国立大学

ベトナムの最初の技術系総合大学であり、理科系で国内1位である。Top University League on Engineering)の一員。[http://www.eng3.e.titech.ac.jp/~inter/inter-e-aotule.html[1]

沿革

概要


学部

  • 応用数学・情報学部(Faculty of Applied Mathematics and Informatics)
  • 化学工学部(Faculty of Chemical Technology)
  • 経済・管理学部(Faculty of Economics and Management)
  • 電気工学部(Faculty of Electrical Engineering)
  • 電子・通信学部(Faculty of Electronics and Telecommunications)
  • 工業教育学部(Faculty of Engineering Education)
  • 外国語学部(Faculty of Foreign Languages)
  • 情報通信学部(Faculty of Information and Communication Technology)
  • 機械工学部(Faculty of Mechanical Engineering)
  • 材料科学・技術学部(Faculty of Material Science and Technology)
  • 社会人訓練学部(Faculty of Part-time Training)
  • 社会科学部(Faculty of Social Science)
  • 繊維・服飾学部(Faculty of Text, Garment Technology and Fashion Design)
  • 体育教育学科(Department of Physical Education)

リサーチセンター

  • 生物・食品技術大学院(Institute of Biological and Food Technology)
  • 工業物理大学院(Institutes of Engineering Physics)
  • 環境科学技術大学院(Institutes of Environmental Science and Technology)
  • 熱・冷凍大学院(Institute of Heat Engineering and Refrigeration)
  • 材料科学国際大学院(International Training Institute For Materials Science)
  • 自動化技術研究センター(Automation Research Centre)
  • インターネットセキュリティーセンター Bach Khoa Internetwork Security Centre
  • 生体工学センター(Biomedical Electronics Centre)
  • 産業ソフトウエアー開発センター(Centre for Development and Application of Software for Industry)
  • 開発・分析教育センター(Centre for Education and Development of Chromatography)
  • 高度コンピューティングセンター(Centre for High Performance Computing)
  • 高度技術研究開発センター(Centre for Research and Development of High Technology)
  • 管理研究・コンサルティングセンター(Centre for Research and Consulting on Management)
  • 能力トレーニングセンター(Centre for Talents Training)
  • 防食研究センター(Corrosion and Protection Research Centre)
  • 無機材料研究センター(Inorganic Materials Research Centre)
  • マルチメディア・コミュニケーション・アプリケーションセンター(International Research Centre Multimedia Information, Communication and Applications)
  • 国際教育プログラムセンター(International Training Programmes and Centres)
  • KITECH-HUTセンター(KITECH-HUT Centre)
  • 図書・情報センター(Library and Information Network Centre)
  • 材料科学センター(Materials Science Centre)
  • 高分子センター(Polymer Centre)
  • 政策工学集団(Polytechnology Company)
  • 精密機械研究センター(Precise Machinery Research Centre)
  • 再生エネルギー研究センター(Renewable Energy Research centre)

研究所

  • 自動化技術研究所(Laboratory of Automation)
  • 燃焼機関研究所(Laboratory of Combustion Engine)
  • 環境工学開発研究所(Laboratory of Environment Technology Research and Development)
  • 石油生成・触媒材料研究所(Laboratory of the Petrochemical Refinering and Catalytic Materials)
  • 高分子・複合材料国家研究所(National Laboratory for Polymer and Composite Materials)

姉妹校

著名な卒業生

  • Phạm Gia Khiêm (英語版) (ファム・ジャ・ヒエム)、政治家、科学・技術省の大臣(1996年11月ー1997年9月)、ベトナム副首相(1997年10月ー2011年8月)
  • Hoang Trung Hai (英語版) (ホアン・チュン・ハイ)、政治家、ベトナム副首相(2007年8月ー2016年8月)
  • Nguyen Tu Quang (グエン・トゥ・クアン)、BKISのCEO
  • Nguyen Ha Dong (グエン・ハ・ドン)、「フラッピーバード」の作者

関連項目

外部リンク


ハノイ工科大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 15:24 UTC 版)

ベトナムの日本語教育」の記事における「ハノイ工科大学」の解説

通称HUT理系最高峰長岡技術科学大学とのトゥイニングプログラム(機械工学系)や、慶応立命館とのトゥイニングプログラム(IT系)などで集中的に日本語学習して学生多くいる。ハノイ日本語フェスティバル2009でもHUT学生優勝した

※この「ハノイ工科大学」の解説は、「ベトナムの日本語教育」の解説の一部です。
「ハノイ工科大学」を含む「ベトナムの日本語教育」の記事については、「ベトナムの日本語教育」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ハノイ工科大学」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハノイ工科大学」の関連用語

ハノイ工科大学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハノイ工科大学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハノイ工科大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのベトナムの日本語教育 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS