ハノイ日本人学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハノイ日本人学校の意味・解説 

ハノイ日本人学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/05 06:19 UTC 版)

ハノイ日本人学校
国公私立の別 私立学校
校訓 やさしく・かしこく・たくましく
設立年月日 1996年4月15日
創立者 ハノイ日本人学校理事会
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
所在地  ベトナム
Ham Nghi St., My Dinh Ⅱ, Nam Tu Liem Dist., Ha Noi
北緯21度2分3.8秒 東経105度46分7.3秒 / 北緯21.034389度 東経105.768694度 / 21.034389; 105.768694 (ハノイ日本人学校)座標: 北緯21度2分3.8秒 東経105度46分7.3秒 / 北緯21.034389度 東経105.768694度 / 21.034389; 105.768694 (ハノイ日本人学校)
外部リンク 公式サイト
テンプレートを表示

ハノイ日本人学校ベトナム語: Trường học Nhật Bản tại Hà Nội英語: The Japanese School of Hanoi)はベトナムハノイにある、在ベトナム日本人のための初等中等教育前期中学校)教育を行う日本人学校

沿革

教育方針

教育目標を「夢と誇りを持ち,持続可能な社会を創る児童生徒の育成とし、家庭や地域、関係機関と積極的に連携して豊かな教育環境の創出を目指す教育活動を基盤に据え、社会的自立の基礎を身に付けた、夢と志を持つ児童生徒の育成を図る。[1]

夢とは

  • 高い目標に挑戦するために心と体を鍛え、最後まで諦めずに物事を成し遂げること。

誇りとは

  • 崇高な物事に感動する心を持ち、人や自然に対して畏敬の念を抱くこと。

持続可能な社会とは

  • 環境や貧困、人権や平和問題など取り組まなければならない地球規模の課題が山積している中、課題解決に向けて新たな価値観や行動様式を創出すること。

授業内容

日本の文部科学省が定める学習指導要領に則ったカリキュラムで授業が行われる。

小学1年時より、外国人教員による英会話およびベトナム語会話の授業がある(ベトナム語会話は初等教育のみ)。また、音楽の時間にベトナム国歌を歌う時間がある。

英検数学検定漢字検定などに積極的な誘導がある。

参考文献

外部研究者による文献
元教職員による文献

脚注

  1. ^ 学校教育目標”. ハノイ日本人学校. 2021年12月23日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハノイ日本人学校」の関連用語

ハノイ日本人学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハノイ日本人学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハノイ日本人学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS