大畑村とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大畑村の意味・解説 

大畑町

(大畑村 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/05 13:48 UTC 版)

おおはたまち
大畑町
大畑町旗 大畑町章
廃止日 2005年3月14日
廃止理由 編入合併
大畑町川内町脇野沢村むつ市
現在の自治体 むつ市
廃止時点のデータ
日本
地方 東北地方
都道府県 青森県
下北郡
市町村コード 02422-8
面積 235.63 km2
総人口 8,663
推計人口、2005年3月1日)
隣接自治体 むつ市
風間浦村大間町佐井村川内町
町の木 ヒバ
町の花 サクラ
町の鳥 カモメ
大畑町役場
所在地 039-4495
青森県下北郡大畑町大字中島108-5
座標 北緯41度24分18秒 東経141度10分09秒 / 北緯41.40508度 東経141.16914度 / 41.40508; 141.16914座標: 北緯41度24分18秒 東経141度10分09秒 / 北緯41.40508度 東経141.16914度 / 41.40508; 141.16914
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
むつ市役所大畑庁舎
大畑漁港
大畑町魚市場

大畑町(おおはたまち)は、青森県下北半島津軽海峡付近の沿岸に位置し、イカ釣りなどの漁業と林業で知られていたである。

2005年3月14日に隣接するむつ市に編入したため廃止され、むつ市の一行政地区の大畑町となった。

地理

気候は、夏にやませの影響を受け、比較的冷涼である。冬は毎年数十センチの積雪がある。

  • 山: 朝比奈岳など
  • 河川: 大畑川
  • 湖沼: 宇曽利湖

隣接していた自治体

歴史

歴代町長

産業

漁業

姉妹都市・提携都市

国内

教育

高等学校

中学校

小学校

交通

バス

JR東日本 大湊線下北駅前より、下北交通バスに乗車(40分)、大畑駅(バスの駅大畑)下車。

道路

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

関連項目

出典

  1. ^ 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年、139頁。
  2. ^ 日外アソシエーツ編集部 編『日本災害史事典 1868-2009』日外アソシエーツ、2010年9月27日、36頁。ISBN 9784816922749 
  3. ^ “大畑町長選、木下氏が初当選”, Web東奥, (2001年09月30日), https://web.archive.org/web/20020113063702/http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2001/0930/nto0930_13.html 2023年4月10日閲覧。 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大畑村のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大畑村」の関連用語

1
大郷村 (鳥取県) 百科事典
16% |||||

2
上山川村 百科事典
14% |||||

3
下北郡 百科事典
14% |||||

4
14% |||||

5
須藤村 百科事典
14% |||||

6
中東条村 百科事典
14% |||||

7
中畑村 (福島県) 百科事典
12% |||||

8
伊王野村 百科事典
12% |||||

9
出精村 百科事典
12% |||||

10
藍田村 百科事典
12% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大畑村のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大畑町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS