おお‐いぬのふぐり〔おほ‐〕【大犬の陰=嚢】
おおいぬのふぐり (大犬の陰嚢)





●ヨーロッパが原産です。わが国へは、明治時代の初めに渡来し、いまでは各地でごくふつうに見ることができます。2月から6月ごろ、小さなコバルトブルーの花を咲かせます。離弁花のように見えるますが合弁花です。名前は、果実のかたちが犬の陰嚢(ふぐり)に似ていることから。在来種の「いぬのふぐり(Veronica didyma var. lilacina)」は、ほとんど見ることができなくなりました。
●ゴマノハグサ科クワガタソウ属の二年草で、学名は Veronica persica。英名は Persian speedwell、Bird's-eye。
クワガタソウ: | ベロニカ・プロストラータ ベロニカ・ペドゥンクラリス 占守鍬形 大犬の陰嚢 天狗鍬形 山鍬形 川苣 |
大犬の陰嚢と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- 大犬の陰嚢のページへのリンク