ぼたんうきくさ (牡丹浮き草)




●熱帯から亜熱帯各地に広く分布しています。名前は、葉が「ボタン(牡丹)」の花のように見えることから。浮遊性の水草で、夏に白い仏炎苞に包まれた小さな花を咲かせます。わが国でも近年、この「ボタンウキクサ」の異常繁殖が河川や沼池で見られるようになり、生態系への影響が心配されています。
●サトイモ科ピスティア属の常緑多年草で、学名は Pistia stratiotes。英名は Water lettuce。
ディフェンバキア: | ディフェンバキア |
ハブカズラ: | ポトス |
ヒメカイウ: | 姫海芋 |
ピスティア: | 牡丹浮き草 |
フィロデンドロン: | フィロデンドロン・ウェンドインベ フィロデンドロン・ウンドゥラーツム フィロデンドロン・ギガンテウム |
牡丹浮き草と同じ種類の言葉
- 牡丹浮き草のページへのリンク