大牟田市立田隈中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/29 09:37 UTC 版)
![]() |
この記事には複数の問題があります。
|
大牟田市立田隈中学校 | |
---|---|
|
|
北緯33度3分6.9秒 東経130度28分28.7秒 / 北緯33.051917度 東経130.474639度座標: 北緯33度3分6.9秒 東経130度28分28.7秒 / 北緯33.051917度 東経130.474639度 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 大牟田市 |
設立年月日 | 1960年(昭和35年)4月1日 |
閉校年月日 | 2025年(令和7年)3月31日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | C140220200043 |
所在地 | 〒837-0916 福岡県大牟田市大字田隈338番地 |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
大牟田市立田隈中学校(おおむたしりつ たくまちゅうがっこう)は、福岡県大牟田市大字田隈にあった公立中学校。
2025年(令和7年)3月末をもって閉校し、新設の大牟田市立白銀中学校に統合され、65年の歴史に幕を閉じた。
概要
- 歴史
- 1960年(昭和35年)に創立。創立65周年を迎えた2025年(令和7年)に閉校した。
- 校章
- 1961年(昭和36年)制定。中央に「中」の文字を配している。
- 校歌
- 1962年(昭和37年)制定。作詞は二宮冬鳥、作曲は鶴岡義雄による。歌詞は3番まであり、各番の歌詞中に校名の「田隈中学校」が登場する。
- 通学区域
-
以下の小学校区出身の生徒が通学していた。
- 大牟田市立羽山台小学校(全域)
- 大牟田市立三池小学校区(一部)
- 大牟田市立銀水小学校区(一部)[1]。
- 校舎
- 鉄筋コンクリート造4階建て2棟
沿革
- 1960年(昭和35年)4月1日 - 「大牟田市立田隈中学校」(現校名)が創立。
- 1961年(昭和36年)- 新校舎が完成。校章を制定。
- 1962年(昭和37年)- 校歌を制定。
- 1986年(昭和61年)- 校舎全面改築
- 1999年(平成11年)- 新体育館が完成。
- 2003年(平成15年)- 運動場を拡張。
- 2006年(平成18年)4月 - 特別支援学級を開設。
- 2010年(平成22年)- 創立50周年記念行事を開催。
- 2012年(平成24年)- ユネスコスクール加盟が承認される。
- 2025年(令和7年)
- 3月24日 - 閉校式を挙行[2]。
- 3月31日 - 閉校。閉校後の校舎は、新設の大牟田市立白銀中学校の新校舎が完成する2027年(令和9年)まで、仮校舎として使用が継続される予定。
部活動
- 運動部
- 陸上部 - 世代別U16日本選手権100m優勝
- 野球部
- サッカー部 - 令和3年度全国中学サッカー選手権3位、令和4年度U15サッカー大会優勝
- 剣道部
- ソフトテニス部
- バスケットボール部
- バレーボール部(女子)
- 文化部
著名な出身者
交通アクセス
- 最寄りのバス停留所
- 西鉄バス大牟田 - 「三池上町」バス停から徒歩3分(行き先番号:1・2番)
- 最寄りの鉄道駅
- 最寄りの幹線道路
周辺
- 大牟田市立羽山台小学校
- 大牟田市立銀水小学校
- 大牟田中学校・高等学校
- 田隈公民館
- 三池病院
脚注
- ^ “中学校通学区域/大牟田市ホームページ”. 大牟田市. 2022年10月2日閲覧。
- ^ 橘中学校・田隈中学校・歴木中学校 閉校式 - 大牟田市ウェブサイト
関連項目
外部リンク
- 大牟田市立田隈中学校のページへのリンク