大宮国道事務所区間とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 大宮国道事務所区間の意味・解説 

大宮国道事務所区間(埼玉県内)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 23:25 UTC 版)

国道16号」の記事における「大宮国道事務所区間(埼玉県内)」の解説

首都圏中央連絡自動車道圏央道入間ICを過ぎ、武蔵バイパスの先、入間狭山市付近に片側1車線区間残っていたため、河原町交差点流れ悪くなっていたが、2017年平成29年3月28日片側2車線化された。なお、この区間片側2車線化したことにより、埼玉県内国道16号全線片側2車線となった川越市入り関越自動車道川越IC過ぎて脇田新町交差点右折し川越市街地を迂回するように進むが、途中には急カーブがあり線形良くない国道254号との交差点である新宿町(北)交差点では、国道254号右折する車が右車線を埋め尽くし左車線への強引な車線変更頻繁に行われる国道254号川越バイパスとの交点である小仙波交差点を過ぎ、上江橋荒川を渡ると西大宮バイパスに入る。宮前ICから吉野町ICまでの3.7 km国道17号新大宮バイパスとの重複区間となり、片側3車線道路が続く。宮前ICでは外回り・内回りとも1車線減少する。なお、川越方面内回り)では、吉野町IC片側3車線のうち左側2車線として合流しこの先ある日進(南)交差点右折車線が度々渋滞する事がある宮前ICでは右1車線そのまま国道16号西大宮バイパス分岐していくため、この3.7 km区間内車線変更が必要である。 吉野町IC側道下って右折し東大宮バイパス東へ進む。原市地下道通過しJR東北本線宇都宮線)をでまたぐ。なお、川越方面内回り)の原市地下道ではわずかな距離ながら二車線から一車線減少するため朝の時間帯などは渋滞が起こる。東北自動車道岩槻ICのあるさいたま市岩槻区加倉交差点付近終日混雑している。岩槻春日部バイパス春日部市入り小渕交差点国道4号日光街道)と交差する。同交差点より春日部野田バイパスとなり、庄和インター交差点国道4号バイパス新4号国道)と交差した後、金野大橋手前千葉国道事務所区間に入る。

※この「大宮国道事務所区間(埼玉県内)」の解説は、「国道16号」の解説の一部です。
「大宮国道事務所区間(埼玉県内)」を含む「国道16号」の記事については、「国道16号」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大宮国道事務所区間」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大宮国道事務所区間」の関連用語

大宮国道事務所区間のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大宮国道事務所区間のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国道16号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS