大喜利猿とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 芸能人 > 芸人 > お笑い芸人 > 大喜利猿の意味・解説 

大喜利猿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/29 17:46 UTC 版)

大喜利猿(おおぎりざる)は、お笑い芸人小林賢太郎ラーメンズ)と升野英知(バカリズム)による大喜利ユニット。北海道札幌市を中心に全国でライブ活動をしていたが、2009年以降は事実上の活動休止状態である。

2013年、『ボクらの時代』(フジテレビ)でいとうせいこうと共に3人でトーク。小林は『小林賢太郎テレビ』(NHK BSプレミアム)以外のテレビ出演を基本的に断っていたが、升野のリクエストにより11年ぶりの民放テレビ番組出演を果たした。

メンバー

通称コバザル
通称ヒデザル

概要

  • 自慰行為を教えると、死ぬまでやり続けるという。ごくまれに、大喜利をやり続ける猿もいる。そんな2匹、コバザルとヒデザルによる自慰行為。それが「大喜利猿」である。
  • 芸風は、さまざまなお題に対してコバザルとヒデザルが答えるというもの。
  • 2人の回答は、プロジェクターに写し出され、それに対してさらにコメントをしてゆく。
  • 大喜利猿のお題作成・構成を担当した川尻恵太(通称ジリザル)は、当時は札幌で劇団を主宰していたが、これをきっかけに上京しラーメンズの演出補やエレキコミックの作家として活動するようになる。

公演

出版物

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大喜利猿」の関連用語

大喜利猿のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大喜利猿のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大喜利猿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS