大和高田市立磐園小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/10 05:14 UTC 版)
大和高田市立磐園小学校 | |
---|---|
![]() 画像募集中 |
|
過去の名称 | 築山小学校 高田小学校築山分校 磐園尋常小学校 磐園国民学校 高田町立磐園小学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 大和高田市 |
校訓 | 健康•努力•愛情 |
設立年月日 | 1872年8月 |
創立記念日 | 10月11日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | B129210000463 |
所在地 | 〒635-0072 |
公式サイト | [1] |
大和高田市立磐園小学校(やまとたかだしりつ いわそのしょうがっこう)は奈良県大和高田市有井にある公立小学校。
沿革
出典[1]
- 1872年(明治5年) 8月 - 有井正行寺・築山の築山堂・大中安楽寺にて初等教育を実施。
- 1875年(明治8年) 12月 - 築山小学校を築山村今屋敷に建設開校。
- 1878年(明治11年) 8月 - 神楽・有井・築山村の費用を併せて築山村字石橋に改築。
- 1886年(明治19年) 5月 - 高田小学校と合併し築山分校となる。
- 1890年(明治23年) 10月 - 高田小学校から独立し磐園尋常小学校となる。
- 1895年 (明治28年) 10月 - 現在地に校舎を新築する。
- 1941年(昭和16年) 4月 - 磐園国民学校と改称する。
- 1947年(昭和22年) 4月 - 高田町立磐園小学校に改称する。
- 1948年(昭和23年) 1月 - 市制]施に伴い大和高田市立磐園小学校に改称する。
- 1958年(昭和33年) 7月 - 学校プールが完成する。
- 1971年(昭和46年) 2月 - 鉄筋造の3階建ての中校舎が完成する。
- 1973年(昭和48年) 1月 - 新体育館竣工。
- 1974年 (昭和49年) 3月 - 本館管理棟竣工。
- 1974年 (昭和49年) 10月 - 開校100周年を記念して式典を実施し、校歌制定。
- 1979年 (昭和54年) 3月 - 東校舎増改築。
- 1991年 (平成3年) 4月 - プール改築
- 2000年 (平成12年) 3月 - 新給食調理場竣工。
教育目標
心豊かでたくましい子どもの育成
〜いきいき わくわく そろって のびよう いわそのっ子〜[2]
アクセス
関連項目
出典
- ^ こんな学校です|学校のあゆみ 大和高田市立磐園小学校ホームページ 2025年8月10日閲覧
- 大和高田市立磐園小学校のページへのリンク