大倉山公園
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/11 17:50 UTC 版)
大倉山公園(おおくらやまこうえん)
- 大倉山公園 (大田区) - 東京都大田区南馬込三丁目にある公園[1]。
- 大倉山公園 (横浜市) - 神奈川県横浜市港北区大倉山二丁目にある公園[2]。
- 大倉山公園 (神戸市) - 兵庫県神戸市中央区楠町四・七丁目および多聞通三丁目の大倉山にある公園[3]。
脚注
- ^ 大田区役所. “大田区立公園条例施行規則”. 2014年2月27日閲覧。[リンク切れ]
- ^ 横浜市港北区役所. “施設ガイド 案内図 大倉山公園”. 2013年6月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年2月27日閲覧。
- ^ 神戸市役所. “神戸市都市公園条例第3条の規定により設置した都市公園の名称及び位置”. 2014年2月27日閲覧。[リンク切れ]
関連項目
大倉山公園
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/24 05:11 UTC 版)
大倉山公園は、明治43年に当時の大実業家大倉喜八郎の別荘であった土地の寄贈を受けて整備されたものである。昭和50年頃から概ね現在の姿に近いものになった。面積約7.9haの公園で、園内には市内35県人会による「ふるさとの森」、大倉山公園野球場(有料)、神戸市立図書館、児童遊園などがある。 また園内には多数の彫刻やモニュメントが設置されており、緑と調和した格調高い公園景観を作り出すとともに、この公園の歴史の深さを感じることができるようになっている。 その一つの例に、伊藤博文公銅像台座がある。銅像は太平洋戦争中の金属供出により撤去された。なお、大倉山公園の東側に清風児童館・清風公民館がある。
※この「大倉山公園」の解説は、「大倉山 (神戸市)」の解説の一部です。
「大倉山公園」を含む「大倉山 (神戸市)」の記事については、「大倉山 (神戸市)」の概要を参照ください。
- 大倉山公園のページへのリンク