菊川晋久とは? わかりやすく解説

菊川晋久

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/30 05:38 UTC 版)

菊川 晋久(きくかわ のぶひさ、1932年 - )は、兵庫県出身の彫刻家。女性を中心とした人物像などを発表、その多くが神戸市内に野外彫刻として設置されている。

経歴

  • 1932年、現在の兵庫県南あわじ市に生まれる。
  • 1955年、日彫会展に出品、会友に推挙される。
  • 1956年、現京都教育大学特修美術科(彫塑専攻)卒業。
  • 2001年、神戸市文化活動功労賞を受賞。

主な受賞歴

  • 神戸市文化活動功労賞 2001年

主な彫刻作品と設置場所

  • 愛の泉(1981年) 神戸市東灘区住吉東町5・東灘区役所南側
  • みどり(1974年) 神戸市中央区楠町4・大倉山公園
  • 港のセブンティーン(1979年) 神戸市中央区三宮町1・センタープラザ(オーバーブリッジ)
  • 大地のうた(1981年) 神戸市中央区楠町4・みどりと彫刻の道
  • 愛の光(1982年) 神戸市中央区雲井通5・神戸市中央区庁舎北側
  • 青年(飛躍を前に思いを練る)(1990年) 神戸市西区学園東町8・神戸市立工業高等専門学校
  • 希望の船出(2001年) 神戸市中央区波止場町・メリケンパーク

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「菊川晋久」の関連用語

菊川晋久のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



菊川晋久のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの菊川晋久 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS