多喜窪線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 13:56 UTC 版)
寺85:総合医療センター - いずみプラザ前 - 国分寺駅南口 - 国分寺駅北口 - 喜平橋 - 小平団地 寺86:国分寺駅北口 - 喜平橋 - 小平団地 寺83:国分寺駅南口 - いずみプラザ前 - 東芝前(北府中駅前) → 府中営業所 日本住宅公団(現:都市再生機構)小平団地と、国分寺駅南口・多摩総合医療センターを結ぶ路線(#総合医療センターも参照)。 小金井営業所の下之原線(武41、武蔵小金井駅北口 - 小平団地)・立川バスの大沼団地線とともに、国分寺市本多、小平市上水南町・喜平町の地域輸送、関東管区警察学校、東京学芸大学、文化学園大学、早実への通学輸送、情報通信研究機構本部(旧・郵政省通信総合研究所)への通勤輸送、小平団地から多摩総合医療センターへの病院輸送などを担う。 「京王電鉄バス小金井営業所#下之原線」および「立川バス上水営業所#国分寺駅 - 小平団地 - 花小金井駅 - 大沼団地線」も参照 かつては桜ヶ丘営業所所管で、小平団地 - 国分寺駅南口 - 病院前(現:武蔵台学園) - 国立駅の国50系統として運行されていた。都立府中病院(現:多摩総合医療センター)乗り入れ開始後に路線再編された。 寺85・寺86は、小平団地 - 本多五丁目間が下之原線と重複する。下之原線とは異なり主に中型車が使用されるが、まれに中型長尺車や大型車が使用される場合もある。2020年(令和2年)12月23日、国分寺駅北口交通広場開放に伴い、寺85・寺86の国分寺駅北口への乗り入れを開始した。 寺83は国分寺駅発着路線の出入庫系統。停留所位置の関係で入庫便は府中営業所行き、出庫便は東芝前始発で運行。国分寺駅行きは早朝3本のみ、府中営業所行きは夜1本のみ。
※この「多喜窪線」の解説は、「京王バス府中営業所」の解説の一部です。
「多喜窪線」を含む「京王バス府中営業所」の記事については、「京王バス府中営業所」の概要を参照ください。
多喜窪線(一部系統の廃止)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 13:56 UTC 版)
「京王バス府中営業所」の記事における「多喜窪線(一部系統の廃止)」の解説
寺81:国分寺駅南口 - 泉町交差点 - 国分寺市役所 寺82:国分寺駅南口 - 泉町交差点 - 国立駅 寺84:国分寺駅南口 - 泉町交差点 - 府中病院 - 国立駅 寺83系統の総合医療センターから先、国立(東芝)線と同じルートで国立駅まで運転されていた路線。総合医療センター構内への乗り入れ開始に伴い再編が行われ廃止された。 寺86:国分寺駅南口 - 喜平橋 - 小平団地 寺86は2020年12月23日、国分寺駅北口交通広場開放に伴い、国分寺駅北口発着に変更された。
※この「多喜窪線(一部系統の廃止)」の解説は、「京王バス府中営業所」の解説の一部です。
「多喜窪線(一部系統の廃止)」を含む「京王バス府中営業所」の記事については、「京王バス府中営業所」の概要を参照ください。
- 多喜窪線のページへのリンク