外部監査契約の種類とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 外部監査契約の種類の意味・解説 

外部監査契約の種類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/04 22:46 UTC 版)

外部監査制度」の記事における「外部監査契約の種類」の解説

外部監査契約とは、包括外部監査契約及び個別外部監査契約をいう(252条の27第1項)。 「包括外部監査契約」とは、都道府県政令指定都市中核市252条の36第1項)が、最少経費最大効果組織及び運営合理化第2条14項及び第15項)を達成するため、外部監査契約を締結できる者252条の28第1項又は第2項)の監査を受けるとともに監査結果に関する報告提出を受けることを内容とする契約であつて、地方自治法定めところにより、毎会計年度当該監査を行う者と締結するものをいう252条の272項)。 「個別外部監査契約」とは、次の各号掲げ普通地方公共団体が、当該各号掲げ請求又は要求があつた場合において、当該請求又は要求係る事項について外部監査契約を締結できる者監査を受けるとともに監査結果に関する報告提出を受けることを内容とする契約であつて、地方自治法定めところにより、当該監査を行う者と締結するものをいう252条の27第3項)。 一 252条の39第1項規定する普通地方公共団体 選挙権有する者の50分の1以上連署をもって行われる監査請求75第1項) 二 252条の40第1項規定する普通地方公共団体 議会による監査請求98条第2項) 三 252条の41第1項規定する普通地方公共団体 地方公共団体の長からの監査要求199条第6項) 四 252条の42第1項規定する普通地方公共団体 財政的援助与えているもの等に係る監査要求199条第7項) 五 252条の42第1項規定する普通地方公共団体 住民監査請求係る監査請求242条)

※この「外部監査契約の種類」の解説は、「外部監査制度」の解説の一部です。
「外部監査契約の種類」を含む「外部監査制度」の記事については、「外部監査制度」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「外部監査契約の種類」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「外部監査契約の種類」の関連用語

外部監査契約の種類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



外部監査契約の種類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの外部監査制度 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS