外部接続コネクタ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/12 01:26 UTC 版)
用途の面からコネクタ形状やピン配置が規格化されたコンピュータの外部接続端子を指す。 以下に、一般的なパーソナルコンピュータ(PC/AT互換機)の外部機器接続端子(主要な入出力端子)の、一般的名称・対応する標準規格の例を挙げる。 9ピンシリアルポート - RS-232 ANSI/TIA/EIA-574-90 25ピンパラレルポート(プリンターポート)- IEEE Std 1284.1-1997 USB (Universal Serial Bus) USB Inprementation forum USB規格 4/6ピン高速シリアルポート(i.LINKまたはFireWire) - IEEE Std 1394-1995 PS/2コネクタ VGA端子 - VESA Advanced Feature Connector (VAFC) Standard V1.0, R1.1 1995 DVIポート - VESA Flat Panel Display Interface Standard, FPDI-1, V1.0, R2.0 1995
※この「外部接続コネクタ」の解説は、「入出力ポート」の解説の一部です。
「外部接続コネクタ」を含む「入出力ポート」の記事については、「入出力ポート」の概要を参照ください。
- 外部接続コネクタのページへのリンク