外部接続利用時の料金計算の特則
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/20 07:02 UTC 版)
「データ定額」の記事における「外部接続利用時の料金計算の特則」の解説
次のような利用形態の場合、「外部接続」と呼ばれ、上限額が6000円となる。AIR-EDGE PHONE端末にPCやPDAを接続した場合。いわゆるテザリング。 端末単体での利用であっても、AIR-EDGE PHONEセンター以外のISP接続を利用した場合。 外部接続と端末単体でのAIR-EDGE PHONEセンター経由のアクセスの利用が混在している場合には、上限額は6,000円。 但し、端末単体でのパケット量が360,000pkt超であっても、360,000pktで打ち切り、外部接続利用分のパケット量を合算して料金を計算(請求上限は6,000円)する。
※この「外部接続利用時の料金計算の特則」の解説は、「データ定額」の解説の一部です。
「外部接続利用時の料金計算の特則」を含む「データ定額」の記事については、「データ定額」の概要を参照ください。
- 外部接続利用時の料金計算の特則のページへのリンク