外部機器との接続
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 16:05 UTC 版)
HDV機器を外部記録装置やパーソナルコンピュータ(パソコン)と接続するとき、DV機器と同様にIEEE 1394(i.Link)を用いる。USBが利用できるものも存在する。 HDMIやHD-SDI等の、デジタルビデオインタフェースが搭載されているものも存在する。一部のD-VHS機器には、HDV 720pと互換性がある。 ソニーやパナソニック製の民生用BDレコーダーでi.LINK(TS)入出力端子を装備するものでは、HDVカセットテープに録画したデジタルデータをi.LINKを経由して無劣化でHDVカムコーダからBDレコーダー内蔵HDDにダビングすることができるものが存在する。BDレコーダーの編集機能を用いて編集した後、記録型Blu-ray Discへダビングすることができる。
※この「外部機器との接続」の解説は、「HDV」の解説の一部です。
「外部機器との接続」を含む「HDV」の記事については、「HDV」の概要を参照ください。
- 外部機器との接続のページへのリンク