外部氏族
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/24 05:10 UTC 版)
以下は神元帝(拓跋力微)の時に拓跋部に服属した諸氏族である。 丘穆陵氏(後に穆氏と改める) 歩六孤氏(後に陸氏と改める) 賀頼氏(後に賀氏と改める) 独孤氏(後に劉氏と改める) 賀楼氏(後に楼氏と改める) 勿忸于氏(後に于氏と改める) 是連氏(後に連氏と改める) 僕蘭氏(後に僕氏と改める) 若干氏(後に苟氏と改める) 拔列蘭氏(後に梁氏と改める) 撥略氏(後に蘇氏と改める) 若口引氏(後に寇氏と改める) 叱羅氏(後に羅氏と改める) 普陋茹氏(後に茹氏と改める) 賀葛氏(後に葛氏と改める) 是賁氏(後に封氏と改める) 阿伏干氏(後に阿氏と改める) 可地延氏(後に延氏と改める) 阿鹿桓氏(後に鹿氏と改める) 他駱拔氏(後に駱氏と改める) 薄奚氏(後に薄氏と改める) 烏丸氏(後に桓氏と改める) 素和氏(後に和氏と改める) 吐谷渾氏 古口引氏(後に侯氏と改める) 賀若氏 谷渾氏(後に渾氏と改める) 匹婁氏(後に婁氏と改める) 俟利発氏(後に鮑氏と改める) 吐伏盧氏(後に盧氏と改める) 牒云氏(後に云氏と改める) 是云氏(後に是氏と改める) 叱利氏(後に利氏と改める) 副呂氏(後に副氏と改める) 那氏 如羅氏(後に如氏と改める) 乞扶氏(後に扶氏と改める) 可単氏(後に単氏と改める) 侯幾氏(後に幾氏と改める) 賀児氏(後に児氏と改める) 吐奚氏(後に古氏と改める) 出連氏(後に畢氏と改める) 庾氏 賀拔氏(後に何氏と改める) 叱呂氏(後に呂氏と改める) 莫那婁氏(後に莫氏と改める) 奚斗盧氏(後に索盧氏と改める) 莫蘆氏(後に蘆氏と改める) 歩大汗氏(後に韓氏と改める) 没路真氏(後に路氏と改める) 扈地干氏(後に扈氏と改める) 慕輿氏(後に輿氏と改める) 紇干氏(後に干氏と改める) 俟伏斤氏(後に伏氏と改める) 是楼氏(後に高氏と改める) 屈突氏(後に屈氏と改める) 沓盧氏(後に沓氏と改める) 嗢石蘭氏(後に石氏と改める) 解枇氏(後に解氏と改める)…高車 奇斤氏(後に奇氏と改める)…高車 須卜氏(後に卜氏と改める)…南匈奴 丘林氏(後に林氏と改める)…南匈奴 大莫干氏(後に郃氏と改める) 爾綿氏(後に綿氏と改める) 蓋楼氏(後に蓋氏と改める) 素黎氏(後に黎氏と改める) 渇単氏(後に単氏と改める) 壹斗眷氏(後に明氏と改める) 叱門氏(後に門氏と改める) 宿六斤氏(後に宿氏と改める) 馝邗氏(後に邗氏と改める) 土難氏(後に山氏と改める) 屋引氏(後に房氏と改める) 樹洛干氏(後に樹氏と改める) 乙弗氏(後に乙氏と改める) 以下は登国の初め、道武帝(拓跋珪)によって行われた「諸部解散」後に編民となった諸氏族である。 東方 宇文氏…宣帝(拓跋推寅)時の東部 慕容氏…宣帝(拓跋推寅)時の東部 南方 茙眷氏(後に茙氏と改める) 宥連氏(後に雲氏と改める) 紇豆陵氏(後に竇氏と改める) 侯莫陳氏(後に陳氏と改める) 厙狄氏(後に狄氏と改める)…高車 太洛稽氏(後に稽氏と改める) 柯拔氏(後に柯氏と改める) 西方 禿髪氏(元来は拓跋部と同族、後に源氏と改める) 尉遅氏(後に尉氏と改める) 歩鹿根氏(後に歩氏と改める) 破多羅氏(後に潘氏と改める)…高車 叱干氏(後に薛氏と改める) 俟奴氏(後に俟氏と改める) 輾遅氏(後に展氏と改める) 費連氏(後に費氏と改める) 綦連氏(後に綦氏と改める) 去斤氏(後に艾氏と改める) 渇侯氏(後に緱氏と改める) 叱盧氏(後に祝氏と改める) 和稽氏(後に緩氏と改める) 菟頼氏(後に就氏と改める) 嗢盆氏(後に温氏と改める) 達勃氏(後に褒氏と改める) 独孤渾氏(後に杜氏と改める) 北方 賀蘭氏(後に賀氏と改める) 郁原甄氏(後に甄氏と改める) 紇奚氏(後に嵆氏と改める)…高車 越勒氏(後に越氏と改める) 叱奴氏(後に狼氏と改める) 渇燭渾氏(後に朱氏と改める) 庫傉官氏(後に庫氏と改める) 烏洛蘭氏(後に蘭氏と改める) 一那蔞氏(後に蔞氏と改める) 羽弗氏(後に羽氏と改める)
※この「外部氏族」の解説は、「拓跋部」の解説の一部です。
「外部氏族」を含む「拓跋部」の記事については、「拓跋部」の概要を参照ください。
- 外部氏族のページへのリンク