データ定額とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > データ定額の意味・解説 

データ定額

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/20 07:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

データ定額(データていがく)は、ソフトバンク(旧社名ワイモバイルウィルコム)・ウィルコム沖縄がPHSサービスにおいて提供していたキャップ制のパケット定額制である。

概要

ウィルコム定額プラン専用のパケット定額オプションである。
料金は下限額1,000円、上限額3,620円のいわゆる二段階定額。中間の従量部分のパケット単価は0.01円/1pkt。
※外部接続等の場合は上限額が6,000円になる(後記)。
4x通信をサポートする音声端末向けで、当初、WX310KWX310SAが対応端末として投入された。
本オプション付加により、音声通話定額制パケット定額制を同時に実現できる。

リアルインターネットプラスとの違い

リアルインターネットプラスでは、通信量にかかわらず定額料金とされたが、本オプションは、

  • 通信量に応じてオプション料金に下限額と上限額を設定し、その間を従量制とする3段階の課金体系。
auダブル定額などと同じような方式
  • 4x方式に対応し、最大通信速度は128kbps(W-OAMは204kbps)。
リアルインターネットプラスは1x/2x方式までの対応。

である。

外部接続利用時の料金計算の特則

  • 次のような利用形態の場合、「外部接続」と呼ばれ、上限額が6000円となる。
    • AIR-EDGE PHONE端末にPCPDAを接続した場合。いわゆるテザリング
    • 端末単体での利用であっても、AIR-EDGE PHONEセンター以外のISP接続を利用した場合。
  • 外部接続と端末単体でのAIR-EDGE PHONEセンター経由のアクセスの利用が混在している場合には、上限額は6,000円。
但し、端末単体でのパケット量が360,000pkt超であっても、360,000pktで打ち切り、外部接続利用分のパケット量を合算して料金を計算(請求上限は6,000円)する。

脚注

[脚注の使い方]

関連項目

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」からデータ定額を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からデータ定額を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からデータ定額 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「データ定額」の関連用語

データ定額のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



データ定額のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデータ定額 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS