データ定義言語とは? わかりやすく解説

データていぎ‐げんご【データ定義言語】

読み方:でーたていぎげんご

ディー‐ディー‐エルDDL


DDL

フルスペル:Data Definition Language
読み方ディーディーエル
別名:データ定義言語

DDLとは、データベースにおけるデータ構造定義するために用いられる言語のことである。

DDLはリレーショナルデータベース対象として、テーブルなどの構造制御することができる。DDLで用いられる主な命令には、新しくテーブルなどを作成するCREATE」や、既存テーブルなどを削除するDROP」、既存テーブルなどに変更加える「ALTER」などがある。

DDLを扱うデータベース言語代表的なものとしては、SQLなどを挙げることができる。ちなみにデータベース中のデータ取り出した更新したりといったデータ操作そのものを行う言語DMLData Manipulation Language)と呼ばれている。


データ定義言語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/27 22:13 UTC 版)

データ定義言語(データていぎげんご、: Data Definition Language, DDL)は、コンピュータ利用者あるいはアプリケーションソフトウェアが、コンピュータのデータを定義するコンピュータ言語もしくはコンピュータ言語要素である。 Document Type Definition (DTD) は、純粋なデータ定義言語の例である(DTDはXMLの文脈において使われる)。 データ定義言語の別の例としては、データベース言語SQLの命令群の部分集合が挙げられる。

SQLのデータ定義言語の文は関係データベースの構造を定義する。 SQLにより定義される関係データベースの構造は、組(行)属性(列)関係(表、テーブル)索引(インデクス) 、ファイル位置などデータベース固有の特性を含む。 SQLのデータ定義言語の文の集合は関係データベース管理システム (RDBMS) の一部であり、SQLの方言により多くの相違点がある。

SQLのデータ定義言語の主な命令は次のとおりである。

関連項目




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「データ定義言語」の関連用語

データ定義言語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



データ定義言語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【DDL】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデータ定義言語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS