境目峠とは? わかりやすく解説

境目峠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/01 15:36 UTC 版)

国道192号標識
境目峠
所在地 日本
徳島県三好市愛媛県四国中央市
標高 381 m
山系 四国山地
通過路 国道192号
プロジェクト 地形
テンプレートを表示
境目峠

境目峠(さかいめとうげ)は、徳島県三好市池田町佐野と愛媛県四国中央市川滝町境目の県境に位置するである。標高381m。

概要

国道192号の旧道峠である。峠からは瀬戸内海一円が見わたせる。県境には1917年大正6年)に徳島県三好郡が建立した石碑があり、「従是東徳島縣三好郡」と彫ってある。

峠付近は、ヘアピンカーブの連続であり、冬季には積雪もあり交通の難所であったため、1970年昭和45年)に境目トンネル工事に着手し、1972年昭和47年)に開通[1]、また、2000年平成12年)には徳島自動車道新境目トンネルが開通した。

脚注

  1. ^ 松山工事四十年史、社団法人四国建設弘済会1985年10月発刊、331頁

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「境目峠」の関連用語

境目峠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



境目峠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの境目峠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS