塚本茶舗脇蔵
名称: | 塚本茶舗脇蔵 |
ふりがな: | つかもとちゃほわきぐら |
登録番号: | 08 - 0047 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 土蔵造2階建、瓦葺、建築面積23㎡ |
時代区分: | 明治 |
年代: | 明治中期 |
代表都道府県: | 茨城県 |
所在地: | 茨城県桜川市真壁町真壁213-1 |
登録基準: | 造形の規範となっているもの |
備考(調査): | |
施工者: | |
解説文: | 塚本家は昭和初期に飯塚家より当地を得,塩の卸商を始め,戦後に茶舗を開業した。切妻造・桟瓦葺の脇蔵はもと飯塚家の文庫蔵で,桁行3間半,梁間2間の総2階建。妻面出入口や2階窓に用いた観音扉や,良材を用いた軸組など,全体に丁寧なつくりである。 |
建築物: | 堀商店 塔之澤一の湯本館 塚本家住宅見世蔵 塚本茶舗脇蔵 塚田家住宅銘木蔵 塚田歴史伝説館事務室、売店及び休憩所 塚田歴史伝説館人形山車・銘木展示館 |
- 塚本茶舗脇蔵のページへのリンク