基本計画とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 時事用語 > 基本計画の意味・解説 

基本計画(きほんけいかく)

基本法もとづいて閣議決定される政府計画

基本計画は、基本法もとづいて策定される。基本法は、多くはその条文の中で、「基本計画」を定めることを決めている。基本計画は、閣議決定される

基本計画とは、基本法にもとづく政府アクションプログラムである。政府今後どのような政策実施していくかが、理念含めて大まかに決められる

基本計画を策定するのは、おもには、その基本法管轄担当する省庁である。ふつうは、基本法などで審議会の設置盛り込まれているので、審議会計画案答申するこのさいには関係省庁との折り合いをつける計画案はさらに閣議付され最終的に閣議決定で基本計画を定める。

基本計画に盛り込まれたことは、その後個別事業として具体化される。この個別事業予算編成のときに予算つけられて、実行移される必要に応じて個別事業別法律制定される

ちなみに基本法とは、国全体政策目標定め法律である。教育基本法原子力基本法農業基本法災害対策基本法中小企業基本法林業基本法など、いろいろある。最近では、科学技術基本法循環型社会形成推進基本法IT基本法などが策定されている。

関連キーワード「科学技術基本計画
関連キーワード「IT基本法
関連キーワード「教育基本法

(2000.12.12更新



このページでは「時事用語のABC」から基本計画を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から基本計画を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から基本計画 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「基本計画」の関連用語

基本計画のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



基本計画のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2025 時事用語のABC All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS