坊城俊樹とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 坊城俊樹の意味・解説 

坊城俊樹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/03 03:58 UTC 版)

坊城 俊樹(ぼうじょう としき、1957年7月15日 - )は、日本俳人

経歴・人物

東京都出身。母方の曾祖父・高浜虚子、祖父・高浜年尾、父・坊城としあつ、母・坊城中子がともに俳人という俳句一家に生まれる。また、旧華族坊城家の流れを汲んでおり、父方の曾祖父・坊城俊章、祖父・坊城俊賢はともに貴族院議員である。妻の美奈子は伏見宮尾崎光子の娘。

学習院初等科学習院中・高等科学習院大学経済学部卒業。祖父・年尾のもとで俳句をはじめる。損害保険会社に勤務を経て、1988年に俳句協会に専念。1998年、第9回日本伝統俳句協会新人賞を受賞。2003年から2年間NHK俳壇選者。2011年、母・中子より「花鳥」主宰を継承(第3代)。「ホトトギス」同人。日本伝統俳句協会理事・事務局長を務める。句集に『零』『あめふらし』、他の著書に『切り捨て御免』『50歳からはじめる俳句・川柳・短歌の教科書』(東直子やすみりえ共著)など。南日俳壇(南日本新聞)選者。信濃毎日新聞俳壇選者。

参考文献

  • 稲畑汀子 編 『ホトトギスの俳人101』 新書館、2010年
  • 宇多喜代子 『戦後生まれの俳人たち』 毎日新聞社、2012年
  • 句集『零』『あめふらし』日本伝統俳句協会、平成15年
  • 句集『日月星辰』『坊城俊樹句集』飯塚書店、平成17年
  • 句集『壱』朔出版、令和2年

※『名句名歌辞典』 三省堂、2004年

※公益社団法人 日本伝統俳句協会 機関誌「花鳥諷詠」

※主宰俳誌 「花鳥」

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「坊城俊樹」の関連用語

坊城俊樹のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



坊城俊樹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの坊城俊樹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS