地域区選挙の結果
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/12 04:25 UTC 版)
「第9代総選挙 (大韓民国)」の記事における「地域区選挙の結果」の解説
投票率:71.3% 選挙人数:15,690,130名 投票者数:11,196,484名 党派別議席と得票党派得票数得票率議席数民主共和党(민주공화당)4,251,754 38.7 73 新民党(신민당)3,577,300 32.5 52 民主統一党(민주통일당)1,114,204 10.1 2 無所属(무소속)2,048,178 18.7 19 合計10,991,436146出所:『アジア動向年報』1974年版の59頁“参考資料1.第9代国会議員選挙開票結果(1)地域区開票結果、(3)党派別議席分布”。女性当選者12名(地域区2人、維新政友会10人)、女性議員比率5.5% 市・道別地域区議席獲得数市・道定数党派共和党新民党統一党無所属合計1467352219ソウル特別市16 7 8 0 1 釜山直轄市8 4 4 0 0 京畿道16 9 6 0 1 江原道 10 5 3 0 2 忠清北道8 5 2 0 1 忠清南道14 6 6 0 2 全羅北道12 4 4 0 4 全羅南道20 10 6 2 2 慶尚北道22 12 5 0 5 慶尚南道18 10 8 0 0 済州道2 1 0 0 1 出所:『アジア動向年報』1974年版60頁“参考資料1「第9代国会議員選挙結果」(2)地域区別議席獲得数” 太字の数字はその地域で第一党になったことを示している。 選挙の結果、民主共和党(共和党)が第一党となり、これに統一主体国民会議から推薦された国会議員で構成された維新政友会(維政会)の73議席を加えて国会の3分の2を与党が占める結果となった。ちなみに共和党の候補は全員が当選し、8代総選挙では1議席に留まったソウル市でも、新民党に後1議席の差にまで詰め寄ることが出来た。また「高陽・金浦」、「忠州・中原」、「青松・蔚珍」、「忠武・固城」の4選挙区では共和党が2名擁立して2名とも当選を果たしている。
※この「地域区選挙の結果」の解説は、「第9代総選挙 (大韓民国)」の解説の一部です。
「地域区選挙の結果」を含む「第9代総選挙 (大韓民国)」の記事については、「第9代総選挙 (大韓民国)」の概要を参照ください。
- 地域区選挙の結果のページへのリンク