国際的な紙の寸法の規格
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/12 17:08 UTC 版)
A列、B列、C列はISO 216で画定されている紙の仕上がり寸法の国際標準である。ドイツの工業規格 DIN 476が基になっており、世界各国で使われている。仕上がり寸法とはノートやコピー用紙など、製品に仕上がった紙の寸法である。 A列ならもとの大きさを「A0」、それを長辺で半分にしたものを「A1」、更にA1を半分にしたものを「A2」という具合に呼びサイズを下げていく際に長辺を半分にすることにより縦横の比率(白銀長方形)が同じ(つまり相似)になるように設計されている。しかし規格寸法は1mm未満の端数が出た段階でその端数値が切り捨てられるため、逆算で単純に短辺を倍にすることによりサイズを上げていくと規格寸法の数値に誤差が生じる。日本では「A1」を「A全」、「A0」を「A倍」と呼ぶことがある。
※この「国際的な紙の寸法の規格」の解説は、「紙の寸法」の解説の一部です。
「国際的な紙の寸法の規格」を含む「紙の寸法」の記事については、「紙の寸法」の概要を参照ください。
- 国際的な紙の寸法の規格のページへのリンク