国際ジェノサイド研究者協会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/16 21:49 UTC 版)
The International Association of Genocide Scholars
|
|
ファイル:Iags-logo.jpg | |
略称 | IAGS |
---|---|
設立 | 1994年 |
種類 | 501(c)(3)[1]、非営利団体 |
会員数
|
>500 |
会長 | メラニー・オブライエン |
ウェブサイト | genocidescholars |
国際ジェノサイド研究者協会[2](英語: International Association of Genocide Scholars, 略称: IAGS)は、ジェノサイドの本質、原因、そしてそれによってもたらせる帰結に関する研究および教育を促進することを目的とした、国際的かつ無党派の組織である[3]。また、IAGSはジェノサイド予防に関する政策研究の推進にも取り組んでいる[4][5][6][7][8]。会員は、学者を中心に、反ジェノサイド主義者、芸術家、ジェノサイドのサバイバー、ジャーナリスト、法律家、公共政策立案者など、ジェノサイドに学術的または専門的な立場で関わっている約600人を擁している。査読付きの公式学術誌は『Genocide Studies and Prevention(ジェノサイド研究と予防)』である。[9]。
2025年時点で500人以上の会員を擁するIAGSは[10]、複数の情報源によって、ジェノサイドおよび人道に対する罪を研究する学者たちの世界で最も権威のある[11][12]かつ最大の組織であると評されている[13][14][15][16]。
決議および声明
国際ジェノサイド学会(IAGS)は、執行理事会、諮問理事会、または参加会員によって可決された決議を通じて、正式な立場を表明する。公共的な問題に関する決議は、投票者の3分の2を超える賛成があり、かつ全会員の20%以上が投票に参加した場合にのみ可決される[17]。通常、決議に対する投票率は25%から34%の範囲に収まる[18]。
決議案の起草者と全会員との会合は、定款によって義務づけられてはいないが、場合によっては開催されることがある[18][19]。IAGSによって可決された決議は、ジェノサイド、大規模な残虐行為、及び否認主義に関する学術的評価を反映するものである。IAGSは以下の事例において、ジェノサイド犯罪およびそれに関連する問題に関する決議を可決し、理事会声明を発表してきた:
- アゼルバイジャンによるジェノサイド的行為 - ナゴルノ=カラバフにおけるアルメニア人に対する、封鎖および攻撃を含む[20]。追加の声明として、アルメニアに対するアゼルバイジャンの侵略に関する非難[21]、および声明が含まれる[22](2022年10月)。
- オスマン帝国下におけるアルメニア人ジェノサイド[23]。2005年にIAGSは、ジェノサイドの否認を非難する公開書簡をトルコ国家当局に対し発表し[24]、2006年にはジェノサイドを否認をするその他の関係者に対しても公開書簡を送付した[25]。2007年にはIAGS執行理事会が、ジェノサイドを認定する決議を支持する書簡をアメリカ合衆国連邦議会に提出した[26]。
- 1971年のバングラデシュ独立戦争中に発生したバングラデシュ・ジェノサイド[28] 。
- イランのマフムード・アフマディーネジャード大統領によるホロコーストの否認[34]。
- スーダン西部のダルフールにおけるジェノサイド(2005年6月)[35]。
- ロバート・ムガベ政権下におけるジンバブエでの政治的暴力および弾圧[37]
- 2022年のロシアによる侵攻以降のウクライナ情勢についても、IAGS執行理事会によって取り上げられた[38]。
会長
以下の人物が、当該学会の会長を現在または過去に務めている:
- メラニー・オブライエン(2021年–)
- (Henry Theriault) (2017年–2005年)
- アンドリュー・ウールフォード(2015年–2017年)
- ダニエル・ファイエルスタイン(2013年–2015年)
- アレクサンダー・ヒントン(2011年–2013年)
- ウィリアム・シャバス(2009年–2011年)
- グレゴリー・スタントン(2007年–2009年)
- (Israel W. Charny) (2005年–2007年)
- ロバート・メルソン(2003年–2005年)
- ジョイス・アスペル(2001年–2003年)
- (Frank Chalk) (1999年–2001年)
- ロジャー・スミス(1997年–1999年)
- ヘレン・ファイン(1995年–1997年)
著名人
出典
- ^ Developer, Alex (2019年4月15日). “By-Laws” (英語). International Association of Genocide Scholars. 2025年9月10日閲覧。
- ^ a b “イスラエルはガザでジェノサイド実行と専門家団体”. BBCニュース. BBC (2025年9月2日). 2025年9月16日閲覧。
- ^ “IAGS”. Homepage. International Association of Genocide Scholars: History. 2017年9月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年4月21日閲覧。
- ^ Encyclopedia of Human Rights. Oxford University Press. (2009). pp. 4. ISBN 978-0-19-533402-9
- ^ Totten, Samuel (2007). The Prevention and Intervention of Genocide: An Annotated Bibliography. Routledge. pp. 1097–. ISBN 978-0-415-95358-0
- ^ Totten, Samuel; Pedersen, Jon E. (January 2012). Educating about Social Issues in the 20th and 21st Centuries: A Critical Annotated Bibliography. IAP. pp. 422–. ISBN 978-1-61735-572-1
- ^ Bartrop, Paul R. (30 July 2012). A Biographical Encyclopedia of Contemporary Genocide. ABC-CLIO. pp. 389. ISBN 978-0-313-38679-4
- ^ Ball, Howard (2011). Genocide: A Reference Handbook. ABC-CLIO. pp. 271. ISBN 978-1-59884-488-7
- ^ “IAGS Journal”. Homepage. International Association of Genocide Scholars. 2017年9月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年3月22日閲覧。
- ^ “Israel committing genocide in Gaza, world's leading experts say” (英語). www.bbc.com (2025年9月1日). 2025年9月5日閲覧。 “The world's leading association of genocide scholars has declared that Israel is committing genocide in Gaza... The IAGS is the world's largest professional association of genocide scholars and includes a number of Holocaust experts. Out of its 500 members...”
- ^ “Israel committing genocide in Gaza, world's leading experts say” (英語). BBC News (2025年9月1日). 2025年9月5日閲覧。 “"The world's leading association of genocide scholars has declared that Israel is committing genocide in Gaza."”
- ^ Tondo, Lorenzo (2025年9月1日). “Israel committing genocide in Gaza, world’s top scholars on the crime say” (英語). The Guardian. ISSN 0261-3077 2025年9月5日閲覧. "The world’s leading genocide scholars’ association has backed a resolution stating that Israel’s actions in Gaza meet the legal definition of the crime."
- ^ Muller, Adam (2017). “3 – Troubling History, Troubling Law: The Question of Indigenous Genocide in Canada”. In Keshen, Jeffrey. Understanding Atrocities: Remembering, Representing and Teaching Genocide (1 ed.). University of Calgary Press. p. 83. doi:10.2307/j.ctv6gqvg8. ISBN 978-1-55238-885-3. JSTOR j.ctv6gqvg8
- ^ “The Comparative Analysis of the 20th Century Genocides – International Association of Genocide Scholars – The twelfth meeting – 8-12 July 2015, Yerevan”. genocide-museum.am (Genocide Museum | The Armenian Genocide Museum-institute). (2015年7月12日)
- ^ Cardashian, Vahan; Yeghiayan, Vartkes (2008). Vahan Cardashian: advocate extraordinaire for the Armenian cause. Glendale (Calif.): Center for Armenian Remembrance. pp. XIX. ISBN 978-0-9777153-3-6
- ^ “Professor Waller Receives Two Prestigious Appointments” (英語). www.keene.edu (2013年8月5日). 2013年8月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年6月30日閲覧。
- ^ “By-Laws”. International Association of Genocide Scholars
- ^ a b “Reactions to IAGS resolution on Gaza” (英語). International Association of Genocide Scholars (2025年9月4日). 2025年9月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年9月8日閲覧。 “The figure of membership who voted (28%) [on the IAGS Gaza Resolution] is within the usual range of votes received for a resolution, which falls between 25-34%. ... IAGS' membership is predominantly made up of scholars/academics from a wide range of disciplines, and with experts in the fields of genocide prevention, education and punishment, such as policymakers, NGO representatives and legal professionals.”
- ^ Tress, Luke (2025年9月2日). “Genocide scholar says group pushed through Israel condemnation without debate”. The Times of Israel
{{cite news}}
: 名無し引数「date」は無視されます。 (説明)⚠ - ^ “IAGS Resolution on Nagorno-Karabakh” (PDF). International Association of Genocide Scholars. (2024年9月)
- ^ “IAGS EB & AB: Statement on Azerbaijani Blockade of Artsakh” (PDF). International Association of Genocide Scholars. (2023年2月)
- ^ “IAGS EB Statement on Azerbaijani Aggression”. International Association of Genocide Scholars. (2022年10月)
- ^ “IAGS Armenian Genocide Resolution” (PDF). International Association of Genocide Scholars. (1997年6月)
- ^ “Open Letter to the Turkish State on Denial” (PDF). International Association of Genocide Scholars. (2005年6月)
- ^ “Open Letter to Scholars Denying Armenian Genocide” (PDF). International Association of Genocide Scholars. (2006年10月)
- ^ “IAGS Letter to US Congress on the Armenian Resolution” (PDF). International Association of Genocide Scholars. (2007年3月)
- ^ “IAGS Resolution on Kurdish Genocide” (PDF). International Association of Genocide Scholars. (2023年11月)
- ^ “IAGS Bangladesh Genocide Resolution”. International Association of Genocide Scholars. (2023年4月)
- ^ “IAGS Resolution on the Uyghurs” (PDF). International Association of Genocide Scholars. (2022年12月8日). オリジナルの2022年12月20日時点におけるアーカイブ。
- ^ “IAGS Rohingya Resolution” (PDF). (2020年4月21日). オリジナルの2020年5月24日時点におけるアーカイブ。
- ^ “IAGS EB Statement on Banning of Book in Myanmar” (PDF). International Association of Genocide Scholars. (2022年6月)
- ^ “IAGS Resolution on Syria” (PDF). International Association of Genocide Scholars. (2012年6月)
- ^ “IAGS Resolution on Assyrian and Greek Genocide” (PDF). International Association of Genocide Scholars. (2007年)
- ^ “IAGS Resolution on Iran” (PDF). International Association of Genocide Scholars
- ^ “IAGS Resolution on Darfur” (PDF). International Association of Genocide Scholars. (2005年6月)
- ^ “IAGS Resolution on ISIS” (PDF). International Association of Genocide Scholars. (2016年3月)
- ^ “IAGS Resolution on Zimbabwe”. International Association of Genocide Scholars. (2005年6月)
- ^ “IAGS EB Statement on Ukraine” (PDF). International Association of Genocide Scholars. (2022年2月28日). オリジナルの2022年3月1日時点におけるアーカイブ。
- ^ “IAGS Resolution on the Situation in Gaza” (PDF). International Association of Genocide Scholars. (2025年8月29日). オリジナルの2025年9月1日時点におけるアーカイブ。
- ^ Radio Free Europe interview with Žužana Serenčeš, Radio Slobodna Evropa, accessed 28 November 2010
関連項目
- 国際ジェノサイド研究者ネットワーク
- ジェノサイド研究の概要
外部リンク
- 国際ジェノサイド研究者協会公式ウェブサイト
- 公式学術誌 - 『Genocide Studies and Prevention(ジェノサイド研究と予防)』
- イェール大学ポンス・デ・レオンにおけるジェノサイド研究
- 国際ジェノサイド研究者協会のページへのリンク