国語おもしろ攻略シリーズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 15:18 UTC 版)
「ドラえもんの派生作品のひみつ道具」の記事における「国語おもしろ攻略シリーズ」の解説
『すらすら作文が書ける』 作文ロボット「スラスーラ」 ドラえもんが修理していたマシン(正式名は不明)に搭載されていた鉛筆型のロボット。個人の作文能力を計測し、そのレベルに応じた作文の書き方を教えてくれる。初登場時は敬語で話していたが、指導時にはタメ口を使い態度がやや大きくなった。 やりなおしプリンター プリンター型の道具。粗悪な説明文を分かりやすい説明文に書き直してくれる。 『四字熟語100』 ちゃかちゃねじまき 「ハッスルねじ」と形状・機能とも酷似しているが、少し小さく背中ではなく頭に着けて使用する。 『じょうずに話せ、発表できる』 スピーチロボ マイクを模したロボット(ヘッド部分が口の形になっている)。上手な発声、話し方、発表の仕方等を教えてくれる。挨拶を返さないと激昂する。 『俳句・短歌がわかる』 オカマロくん 俳句・短歌ロボ。俳句や短歌のことはなんでも知っている。俳人のような姿をしている。
※この「国語おもしろ攻略シリーズ」の解説は、「ドラえもんの派生作品のひみつ道具」の解説の一部です。
「国語おもしろ攻略シリーズ」を含む「ドラえもんの派生作品のひみつ道具」の記事については、「ドラえもんの派生作品のひみつ道具」の概要を参照ください。
- 国語おもしろ攻略シリーズのページへのリンク