唐がらしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 唐がらしの意味・解説 

とう‐がらし〔タウ‐〕【唐辛子/唐芥子/蕃椒】

読み方:とうがらし

ナス科一年草多く出し長卵形。夏、付け根白色の5弁花をつける。実は細長く初め緑色秋に熟す深紅色になる。ふつう果皮種子辛味強く香辛料薬用にする。南アメリカ原産日本には16世紀伝来南蛮船もたらしたという。変種が多い。南蛮がらし。《 秋 花=夏》「青くてあるべきものを—/芭蕉

唐辛子/唐芥子/蕃椒の画像 唐辛子/唐芥子/蕃椒の画像 唐辛子/唐芥子/蕃椒の画像
唐辛子を模した紋所一つ「唐辛子巴」
唐辛子/唐芥子/蕃椒の画像
唐辛子/唐芥子/蕃椒の画像
花/撮影植松国雄



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「唐がらし」の関連用語

唐がらしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



唐がらしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS