和歌山県立笠田高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/13 01:01 UTC 版)

和歌山県立笠田高等学校 | |
---|---|
![]() | |
北緯34度17分34.2秒 東経135度28分38.9秒 / 北緯34.292833度 東経135.477472度座標: 北緯34度17分34.2秒 東経135度28分38.9秒 / 北緯34.292833度 東経135.477472度 | |
過去の名称 |
笠田町立笠田高等女学校 和歌山県立笠田高等家政女学校 和歌山県立笠田高等女学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 |
![]() |
学区 | 全県一学区 |
校訓 | 自主・友愛・健康 |
設立年月日 | 1927年4月11日 |
開校記念日 | 4月11日 |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
設置学科 |
普通科 情報処理科 総合ビジネス科 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | D130210000037 |
高校コード | 30104D |
所在地 | 〒649-7161 |
和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東825 | |
外部リンク | 公式ウェブサイト |
![]() ![]() |
和歌山県立笠田高等学校(わかやまけんりつ かせだこうとうがっこう)は、和歌山県伊都郡かつらぎ町に所在する公立の高等学校。
設置学科
沿革
- 1927年4月11日 - 笠田町立笠田高等家政女学校として開校。
- 1940年 - 県立に移管され、和歌山県立笠田高等家政女学校となる。
- 1942年 - 和歌山県立笠田高等女学校となる。
- 1948年 - 学制改革によって和歌山県立笠田高等学校となる。
- 1966年 - 家庭科を廃して普通科と商業科の編成となる。
- 1970年 - ソフトボールで国体優勝(1972年にも優勝)。
- 1976年 - 火災により木造校舎を焼失。
- 1978年 - 陸上競技(ハンマー投)とソフトボールでインターハイ優勝。
- 1989年 - 商業科を廃して会計科・情報処理科を設置。
- 2003年 - 会計科を廃して総合ビジネス科を設置。
出身者
- 小林稔侍 - 俳優。かつらぎ町観光大使。
- 溝端淳平 - 俳優。
- 平野博文 - 政治家。第77代内閣官房長官。第16代文部科学大臣。
- 門博文 - 政治家、国土交通大臣政務官。
- 亀岡利行 - ミュージシャン。和歌山県を主体に活動していた音楽デュオ、ウインズの元メンバー。
- 潰滝大記 - 長距離陸上選手
所在地
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
日本の商業に関する学科設置高等学校 |
大分県立情報科学高等学校 尼崎市立城内高等学校 和歌山県立笠田高等学校 長野県辰野高等学校 山口県立徳山商工高等学校 |
和歌山県高等学校 |
和歌山信愛女子短期大学附属高等学校 和歌山県立新宮高等学校 和歌山県立海南高等学校美里分校 和歌山県立新翔高等学校 和歌山県立笠田高等学校 |
和歌山県の公立高等学校 |
和歌山県立箕島高等学校 和歌山県立新宮高等学校 和歌山県立海南高等学校美里分校 和歌山県立新翔高等学校 和歌山県立笠田高等学校 |
- 和歌山県立笠田高等学校のページへのリンク