命名の由来とエピソード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/08 16:35 UTC 版)
「アンモナイト (デザイン集団)」の記事における「命名の由来とエピソード」の解説
アンモナイトの名は、頭足類のアンモナイトではなく、初期のデザイン分室立ち上げ過程での制作作業に関して、不慣れ故に苦労した経験から生じた自虐的な命名である「案も無い人」をカタカナ表記(「アンモナイ"ひ"ト」)したもの。上記で記述のとおり、制作作業は以下の役割分担で行われていた。 デザインのまとめ役、小川 浩 機能を司る、大倉 宏俊 アクション演出〔魅せ方〕を司る、小野 隆嗣 彼らの作業分担と実際のデザイン制作状況が『超時空騎団サザンクロス』の主要制作スタッフの目に留まり、ゾル人の情報・判断・行動(それぞれ「機能を司る・デザインのまとめ役・アクション演出〔魅せ方〕を司る」が対応する)の役割を一卵性の3生児が分担する三位一体の設定は、彼らの作業分担が参考にされている。 なお、後に改名した「スタジオ・サンタクロース」の命名由来も同様な成立経緯であり、「さんざん苦労す」をカタカナ表記(「サンザンクロース」→ 「サザンクロース」)に音韻変換した上で既存の固有名詞である「サンタクロース」に充当転換したものであった。
※この「命名の由来とエピソード」の解説は、「アンモナイト (デザイン集団)」の解説の一部です。
「命名の由来とエピソード」を含む「アンモナイト (デザイン集団)」の記事については、「アンモナイト (デザイン集団)」の概要を参照ください。
- 命名の由来とエピソードのページへのリンク