周波数による違いとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 周波数による違いの意味・解説 

周波数による違い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/04 09:27 UTC 版)

電離層」の記事における「周波数による違い」の解説

超長波(30kHzより低い周波数)は、電離層影響をあまり受けない長波は、地球の昼半球ではD層反射してD層消滅する夜半球ではE層反射される中波に似る)。 中波は、地球の昼半球ではD層減衰されてしまうため、昼半球での送信では伝播距離は地表波が届く数十キロ程度に留まるが、D層消滅する夜半球での送受信では主にE層反射され数百から1000キロ上の遠方まで届くようになる短波は、常にD層通り抜け主にF層反射されるが、昼半球夜半球では電離層の状態が異なるので伝わり方が変わる(昼半球では高い周波数が、夜半球では低い周波数反射されるうになる)。 VHFUHF上の高い周波数(短い波長)の電波は、電離層通り抜けてしまうので遠くには伝わらない地上用としては、基本的に見渡せる距離し伝わらない)。逆に電離層通り抜ける性質使い人工衛星電波天文学など宇宙との通信利用される。但し、電離層通り抜けている間は、伝播速度遅くなるため、GPSでは測位誤差の原因になる。

※この「周波数による違い」の解説は、「電離層」の解説の一部です。
「周波数による違い」を含む「電離層」の記事については、「電離層」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「周波数による違い」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

周波数による違いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



周波数による違いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの電離層 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS