周波数による分類
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/22 17:17 UTC 版)
電波伝播の分類を伝播モードあるいは単にモードと呼ぶ。自由空間、および導波管の内部における電波伝播に用いられる用語である。周波数による伝播モードの分類を示す。 電波の主な伝播モード周波数帯周波数伝播経路VLF 超長波 3 - 30kHz 地球と電離層の間に沿って伝播 LF 長波 30 - 300kHz 地球と電離層の間に沿って伝播地表波 M F 中波 300 - 3000kHz 昼間は地表波夜間は電離層(E層)反射 HF 短波 3 - 30MHz 電離層(E層)反射電離層(F層)反射 VHF 超短波 30 - 300MHz 見通し距離の直接波電離層(Es層)反射 UHF 極超短波 300 - 3000MHz 見通し距離の直接波
※この「周波数による分類」の解説は、「電波伝播」の解説の一部です。
「周波数による分類」を含む「電波伝播」の記事については、「電波伝播」の概要を参照ください。
- 周波数による分類のページへのリンク