名取市立相互台小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 名取市立相互台小学校の意味・解説 

名取市立相互台小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/15 06:06 UTC 版)

名取市立相互台小学校
北緯38度12分33秒 東経140度48分39秒 / 北緯38.20921度 東経140.81079度 / 38.20921; 140.81079座標: 北緯38度12分33秒 東経140度48分39秒 / 北緯38.20921度 東経140.81079度 / 38.20921; 140.81079
国公私立の別 公立学校
設置者 名取市
設立年月日 1996年4月1日
開校記念日 2月3日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B104222070097
所在地 981-1246
宮城県名取市相互台1丁目27番1号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

名取市立相互台小学校(なとりしりつ そうごだいしょうがっこう)は宮城県名取市にある公立小学校である。

概要

  • 1989年(平成元年)に完成した相互台団地の人口増加に伴い、名取市10番目の小学校として相互台小学校が開校した[1]

学区

高舘熊野堂の一部、相互台、相互台東[2]

沿革

出典[3]
  • 1989年平成元年) - 相互台地区に小学校建設計画を策定。
  • 1994年(平成6年)
    • 7月 - 校名を「名取市立相互台小学校」と決定。
    • 年内 - 校章決定。
  • 1996年(平成8年)
  • 1997年(平成9年)2月 - 校歌制定披露式挙行。
  • 1998年(平成10年)1月 - 校木「もみの木」植樹。
  • 1999年(平成11年)3月 - 「もみの木児童会の歌」制定。同月、仮設校舎建設。
  • 2000年(平成12年)2月 - コンピュータ導入。
  • 2001年(平成13年)3月 - 体育館北側駐車場整備。
  • 2002年(平成14年)5月 - 学校評議員制度導入。
  • 2004年(平成16年)10月 - インターネット回線をADSL化。
  • 2005年(平成17年)10月 - 開校10周年記念お祝いの会開催。
  • 2006年(平成18年)
    • 4月 - 「子どもの安全を守り隊」発足。
    • 5月 - 「相互台地区大運動会」を学校と地域との共催で開催。
  • 2012年(平成24年)9月 - 尚絅大学連携事業開始。
  • 2014年(平成26年)8月 - 保健室にエアコン設置。
  • 2015年(平成27年)8月 - 太陽光パネル設置。
  • 2017年(平成29年)9月 - 通級指導教室「にこにこルーム」開設。
  • 2020年令和2年)3月 - 新型コロナウイルスの影響で臨時休校。
  • 2021年(令和3年)3月 - 学級増対応のための仮設校舎完成。

学校教育目標

  • 自主性・創造性に富み、心身共に健康で心豊かな児童を育成する[4]

校木

  • 平成10年1月 校木「もみの木」植樹 

脚注

  1. ^ 相互台小学校HPより
  2. ^ 名取市立学校の通学区域等に関する規則
  3. ^ 学校基本情報(沿革含む) - 相互台小学校ホームページ内
  4. ^ a b 学校紹介より

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「名取市立相互台小学校」の関連用語

名取市立相互台小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名取市立相互台小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの名取市立相互台小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS