名前《藍》の読み方
人名用漢字「藍」の主な読み方
人名としての「藍」の読み方は、主に「あい」または「らん」。男の子の名前の読み方
男の子の名前としての「藍」の読み方は「あい」または「らん」。女の子の名前の読み方
女の子の名前としての「藍」の読み方も「あい」または「らん」。漢字に込められた主な意味・イメージ
「藍」はタデ科の植物であるアイを指す字。藍色(あいいろ)の染料の原料になる植物として特に知られる。8〜10月頃に花を咲かせる。藍色といえば深みのある青色であるが、藍染めの染料は茎や葉から抽出される。藍の花そのものは紫、ピンク、あるいは白といった淡い色が主である。「藍」の読み方は訓読みが「あい」、音読みが「ラン」である。意味上際立った違いはない。
「藍」は可憐な花を咲かせる植物というイメージから女の子の名前としても好まれる。「あい」という語感は「愛」にも通じてかわいらしく、「らん」という語感も朗らかで可愛げがある。
また「藍」は濃い青色の染め物をイメージさせる名前でもあるため男の子の名前としても違和感なく使える字といえる。藍色は気品のある落ち着いた色合いのイメージもある。青系の色としても特に日本的な美しさを感じさせる色合いでもある。藍染めの生地は発色の良さだけでなく、優れた消臭・虫除け効果もあり、染め上げることで繊維が丈夫になり長持ちする。色落ちもしにくい。こうしたタフなイメージは男の子の名前としても打って付けである。
- 名前《藍》の読み方のページへのリンク