吊橋に関する他の記録
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 01:33 UTC 版)
「支間長順の吊橋の一覧」の記事における「吊橋に関する他の記録」の解説
タコマナローズ橋(ワシントン州)1950 & 2007年。対になっている橋として最長スパンを持つ。(853 m) 四渡河大橋(英語版)(中国)2009年。峡谷の底から路面までが世界一高い橋。(472 m) ヤウズ・スルタン・セリム橋(トルコ)2016年。鉄道道路共用橋として世界最長スパンを持つ。(1,407 m) 武漢楊泗港長江大橋(中国語版)(中華人民共和国)2019年。二層構造の橋として最長スパンを持つ。(1,700 m) ジョージ・ワシントン橋(ニューヨーク州 - ニュージャージー州)最大の車線数を持つ吊橋。(2階層に合わせて14車線) 李舜臣大橋(韓国全羅南道麗水市 - 光陽市)2012年。世界一高い支柱を持つ吊橋。(270 m) アロウカ516(英語版、ポルトガル語版)(ポルトガル・アヴェイロ県・アロウカ(英語版))2021年。歩行者用吊橋として世界最長(516 m)
※この「吊橋に関する他の記録」の解説は、「支間長順の吊橋の一覧」の解説の一部です。
「吊橋に関する他の記録」を含む「支間長順の吊橋の一覧」の記事については、「支間長順の吊橋の一覧」の概要を参照ください。
- 吊橋に関する他の記録のページへのリンク