吉野神宮表手水舎
| 名称: | 吉野神宮表手水舎 | 
| ふりがな: | よしのじんぐうおもててみずや | 
| 登録番号: | 29-0177 | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 棟 | 
| 構造: | 木造、銅板葺、面積11㎡ | 
| 時代区分: | 昭和前 | 
| 年代: | 昭和6年/昭和56年改修 | 
| 代表都道府県: | 奈良県 | 
| 所在地: | 奈良県吉野郡吉野町大字吉野山3226 | 
| 登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの | 
| 備考(調査): | |
| 施工者: | |
| 解説文: | 神門の東北に南北棟で建つ。桁行一間梁間一間、切妻造銅板葺。梁行に隅柱と添柱を並べ、大きな切石礎石上に建てる。いずれも方柱面取。組物は舟肘木。一軒疎垂木で、化粧屋根裏とする。妻は豕叉首組で、梅鉢懸魚に小さな鰭を飾る。軸太で力強い意匠になる。 | 
- 吉野神宮表手水舎のページへのリンク

 
                             
                    


