吉田正_(航空自衛官)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 吉田正_(航空自衛官)の意味・解説 

吉田正 (航空自衛官)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/19 00:48 UTC 版)

吉田 正
航空幕僚長時の吉田(2006年)
生誕 (1948-02-15) 1948年2月15日(77歳)
日本 大阪府
所属組織 航空自衛隊
軍歴 1970年 - 2007年
最終階級 航空幕僚長たる空将
除隊後 川崎重工業
テンプレートを表示

吉田 正(よしだ ただし、1948年昭和23年〉2月15日[1] - )は日本の元航空自衛官である。大阪府出身。第28代航空幕僚長

人物

防衛大学校に在学中から「将来の航空幕僚長」と嘱望されており、このためパイロットとしての基礎課程を終え機種を選択する際には周囲から墜落事故による殉職が続発していた戦闘機ではなく輸送機を希望することを強く勧められたと言われている。このことを本人は「個人プレイの戦闘機ではなく乗員や貨物を預かり送り届ける輸送機のパイロットになったことは指揮官としての資質を養う上で有益だった」と回想している。

またコロラドスプリングスアメリカ空軍士官学校の教官を務めたため後年航空幕僚長として航空総隊司令部府中基地からアメリカ空軍横田基地内に移転する事業を推進するのに、かつての教え子たちが中堅幹部となっていたことで事実上の日米協同作業になった。

航空教育集団司令官在任時において第3術科学校に警備課程を新設、航空幕僚長では基地警備教導隊を創設するなど航空自衛隊の基地警備に一大改革をもたらした。

略歴

栄典

脚注

  1. ^ 海上自衛新聞(平成17年1月7日)第3面「空幕長に吉田空将」
  2. ^ 朝雲新聞(2006年11月9日)

参考文献

  • 防衛年鑑2004(防衛年鑑刊行会)
先代
津曲義光
航空幕僚長
第28代:2005年 - 2007年
次代
田母神俊雄
先代
小田邦博
航空幕僚副長
第34代:2002年- 2003年
次代
星野雄三



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉田正_(航空自衛官)」の関連用語

吉田正_(航空自衛官)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉田正_(航空自衛官)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉田正 (航空自衛官) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS