合体カートとは? わかりやすく解説

合体カート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/16 01:00 UTC 版)

マリオカート アーケードグランプリ」の記事における「合体カート」の解説

アーケードグランプリDX』の「ふたりで協力モードプレイ時にのみ登場するアイテム1人が運転、1人攻撃担当しそれぞれの合体カートごとに放てアイテム発射して攻撃することができる。また、使用中専用BGM流れる。なお、このアイテム使った側が攻撃担当する。タッグメダルを一定集めることにより合体カートがパワーアップしていく。なお、新しい合体カートを手に入れるとそれまでのタッグメダルはリセットされる。 また第2回アップデートにより合体カートに体力ゲージがつくようになった攻撃を受けるとゲージ減り空になる強制的に合体解除されてしまう。 合体カートは現在6号まであり、6号到達するにはタッグメダルを合計380集めなければいけない。以下は合体カートの一覧。 1号 最初から使えるタイプ青色車体ミドリこうら撃てる。 2号 タッグメダルを20集めると使えるうになる赤色車体ミドリこうら2連射して攻撃する3号 タッグメダルを40枚集めると使えるうになる紺色のような車体青色発光ライン特徴ブラックこうら撃てる。 4号 タッグメダルを80集めると使えるうになる紅色のような車体緑色発光ライン特徴ブラックこうら2連射して攻撃する5号 タッグメダルを120集めると使えるうになる金色車体たつまき撃てる。 6号 5号同じく、タッグメダルを120集めると使えるうになるオレンジ色所々黒色含まれ車体で炎柄のペイント描かれている。クッパこうら2連射して攻撃する

※この「合体カート」の解説は、「マリオカート アーケードグランプリ」の解説の一部です。
「合体カート」を含む「マリオカート アーケードグランプリ」の記事については、「マリオカート アーケードグランプリ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「合体カート」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「合体カート」の関連用語

合体カートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



合体カートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマリオカート アーケードグランプリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS