各国の2020年までの温室効果ガス削減目標値
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/20 23:13 UTC 版)
「第15回気候変動枠組条約締約国会議」の記事における「各国の2020年までの温室効果ガス削減目標値」の解説
(特に明記ないものは、AFP BB記事を参照) 一般に干ばつや洪水といった温暖化による被害を回避するためには、2020年までに先進国は25%~40%は削減しなければならないと言われている。 国名削減目標比較年1990年比(京都議定書基準値)IEAが必要とした目標(1990年比)先進国日本 ▲25% 1990 ▲25% ▲10% アメリカ合衆国 ▲17% 2005 ▲3% ▲3% カナダ ▲20% 2005 ▲3% ロシア ▲20%~25% 1990 ▲20%~25% ▲27% EU ▲20%~30% 1990 ▲20%~30% ▲23% ノルウェー ▲30% 1990 ▲30% オーストラリア ▲25% 2005 ▲24% ニュージーランド ▲10~15% 1990 ▲10~15% 途上国中国 ▲40~45% ▲47% インド ▲20%~25% 2005 インドネシア ▲26% 韓国 ▲30% メキシコ ▲8% 南アフリカ ▲3%~10% 1990 ▲3%~10% ブラジル ▲36%~39% 1990 ▲36%~39%
※この「各国の2020年までの温室効果ガス削減目標値」の解説は、「第15回気候変動枠組条約締約国会議」の解説の一部です。
「各国の2020年までの温室効果ガス削減目標値」を含む「第15回気候変動枠組条約締約国会議」の記事については、「第15回気候変動枠組条約締約国会議」の概要を参照ください。
- 各国の2020年までの温室効果ガス削減目標値のページへのリンク