史上初の戦車戦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 史上初の戦車戦の意味・解説 

史上初の戦車戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/27 04:03 UTC 版)

マーク IV 戦車」の記事における「史上初の戦車戦」の解説

マークIV1918年4月24日フランスヴィレ=ブルトヌーで、ドイツ軍と史上初の戦車戦を経験している。この戦闘偶発的なものであったが、イギリス軍マークIV雄型・1輌に雌型2輌、ドイツ軍A7V・3輌と車輌の数では互角であったドイツ軍第3突撃戦車大隊指揮:ヴィルヘルム・ビルツ少尉A7V:3輌(内2輌は位置離れていたので、戦闘参加できず、実質1輌) イギリス戦車軍団第1大隊A中隊第1分隊指揮:フランク・ミッチェル少尉マークIV 雄型:1輌 マークIV 雌型:2輌 遭遇した両軍はほぼ同時に互いに気づいたが、機銃しか持たない雌型2輌はA7Vにより撃破された。ミッチェル少尉指揮雄型すかさず反撃し、ビルツ少尉搭乗A7V直撃弾を与えたイギリス戦車ドイツ戦車違い戦車戦発生想定していなかったために徹甲弾積載しておらず、搭載していた榴弾ではA7V装甲貫通できなかった。しかしA7V乗員誘爆恐れて車輌から脱出し戦闘終わったドイツ軍側は直撃衝撃乗員5名の戦死者出しているが、戦闘は、 ドイツ軍側の損害A7V 1輌中破 イギリス軍側の損害マークIV 雌型 2輌撃破 という、戦術的にイギリス軍側の敗北となった。しかしドイツ側は、戦車放棄し歩兵後退しているので、戦略的にイギリス側勝利であったイギリス軍はこれを教訓として、雌型片方機関銃を6ポンド砲に乗せ換えた「雄雌型」の生産開始するなど、対戦車戦を意識した対策進める。 世界で二度目戦車戦は、同日、1輌のマーク A ホイペット中戦車(ホイペットが敵戦車交戦した唯一の戦闘)が、ドイツ軍A7Vによって撃破されたものである

※この「史上初の戦車戦」の解説は、「マーク IV 戦車」の解説の一部です。
「史上初の戦車戦」を含む「マーク IV 戦車」の記事については、「マーク IV 戦車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「史上初の戦車戦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「史上初の戦車戦」の関連用語

史上初の戦車戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



史上初の戦車戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマーク IV 戦車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS