広島地方裁判所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 公共機関 > 日本の裁判所 > 広島地方裁判所の意味・解説 

広島地方裁判所

(可部簡易裁判所 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/16 12:19 UTC 版)

日本地方裁判所
広島地方裁判所
広島地方裁判所(広島高等裁判所)
所長 村越一浩
組織
管轄区域 広島県
担当検察庁 広島地方検察庁
上位裁判所 広島高等裁判所
概要
所在地 〒730-0012
広島県広島市中区上八丁堀2-43
北緯34度24分6.5秒 東経132度27分45.5秒 / 北緯34.401806度 東経132.462639度 / 34.401806; 132.462639座標: 北緯34度24分6.5秒 東経132度27分45.5秒 / 北緯34.401806度 東経132.462639度 / 34.401806; 132.462639
法人番号 2000013030024
広島地方裁判所
テンプレートを表示

広島地方裁判所(ひろしまちほうさいばんしょ)は、広島県広島市にある日本地方裁判所の一つで、広島県を管轄している。略称は、広島地裁(ひろしまちさい)。

広島県を管轄しており、広島地方裁判所には広島市に置かれている本庁のほか、呉市尾道市福山市三次市の4市に地方裁判所と家庭裁判所の支部を設置しているほか、前述の5箇所にくわえ可部(広島市安佐北区)、大竹市竹原市府中市東広島市庄原市の6箇所を加えた11箇所に簡易裁判所を設置している。また広島第一、広島第二、呉、尾道、福山、三次の6つの検察審査会も設置されている。

なお同じ建物の中には広島高等裁判所があり、敷地内には広島への原爆投下によって犠牲になった、広島の裁判所関係者や、広島弁護士会関係者の名前を刻んだ原爆物故者慰霊碑がある。また周辺には広島高等検察庁広島地方検察庁広島拘置所など司法行政の施設が集まっている。

所在地

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

管轄

本庁

呉支部

尾道支部

福山支部

三次支部

※ただし、裁判員の参加する刑事裁判、行政事件、呉・三次の各支部管内の執行事件(不動産競売、債権、財産開示)、三次支部管内の合議事件は本庁で、尾道支部管内の執行事件(不動産競売、債権、財産開示)、合議事件は福山支部でそれぞれ取り扱う。

管内の簡易裁判所

歴代所長

任期の後ろは後職

  • 吉岡浩(2001年6月 - 2004年12月 定年退官)
  • 仲家暢彦(2004年12月 - 2007年5月 福岡高等裁判所部総括判事)
  • 小西秀宣(2007年5月 - 2009年8月 東京高等裁判所部総括判事)
  • 芝田俊文(2009年8月 - 2011年2月 東京高等裁判所部総括判事)
  • 高野伸(2011年2月 - 2013年8月 神戸地方裁判所所長)
  • 大段亨(2013年8月 - 2014年11月 東京高等裁判所部総括判事)
  • 中本敏嗣(2014年11月 - 2015年12月 神戸地方裁判所長)
  • 宮崎英一(2015年12月 - 2017年12月 大阪高等裁判所部総括判事)
  • 団藤丈士(2017年12月 - 2020年3月 東京高等裁判所部総括判事[1]
  • 永谷典雄(2020年3月 - 2022年9月 東京高等裁判所部総括判事[2]
  • 村越一浩(2022年9月 - [3]

関連項目

脚注

  1. ^ 裁判官検索”. 2023年8月15日閲覧。
  2. ^ 裁判官検索”. 2023年8月15日閲覧。
  3. ^ 裁判官検索”. 2023年8月15日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「広島地方裁判所」の関連用語

広島地方裁判所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



広島地方裁判所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの広島地方裁判所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS