那覇家庭裁判所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 公共機関 > 家庭裁判所 > 那覇家庭裁判所の意味・解説 

那覇家庭裁判所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/05 17:50 UTC 版)

日本家庭裁判所
那覇家庭裁判所
那覇家庭裁判所
所長 遠藤真澄
組織
管轄区域 沖縄県
支部 沖縄名護平良石垣
担当検察庁 那覇地方検察庁
上位裁判所 福岡高等裁判所
概要
所在地
沖縄県那覇市樋川1丁目14-10
北緯26度12分32.6秒 東経127度41分11.2秒 / 北緯26.209056度 東経127.686444度 / 26.209056; 127.686444座標: 北緯26度12分32.6秒 東経127度41分11.2秒 / 北緯26.209056度 東経127.686444度 / 26.209056; 127.686444
法人番号 6000013040036
那覇家庭裁判所
テンプレートを表示

那覇家庭裁判所(なはかていさいばんしょ)は、沖縄県那覇市にある日本家庭裁判所の一つで、沖縄県を管轄している。略称は、那覇家裁(なはかさい)。沖縄名護平良石垣に支部を置いている。

那覇家庭裁判所の支部は那覇地方裁判所の支部に併設されている。また、本庁・支部のいずれにも簡易裁判所が併設されている。

沿革

  • 1968年1月1日 裁判所法(1967年立法第125号)の施行により、琉球民裁判所としての「那覇家庭裁判所」が設置。
  • 1972年5月15日 日本復帰により、日本の家庭裁判所たる「那覇家庭裁判所」となる。

所在地

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

管轄

※ただし、行政事件、名護支部管内の合議事件は本庁で取り扱う。

歴代所長

任期の後ろは後職

  • 麻上正信(1985年4月 - 1987年1月 退官)
  • 真栄田哲(1987年1月 - 1989年5月 那覇地方裁判所長)
  • 大城光代(1989年6月 - 1991年1月 那覇地方裁判所長)
  • 生島三則(1991年1月 - 1993年3月 広島地方裁判所長)
  • 上原吉勝(1993年4月 - 1994年3月 那覇地方裁判所長)
  • 寒竹剛(1994年3月 - 1996年5月 退官)
  • 中野保昭(1996年5月 - 1998年2月 退官)
  • 北山元章(1998年2月 - 12月 那覇地方裁判所長)
  • 照屋常信(2000年3月 - 2002年1月 那覇地方裁判所長)
  • 濱﨑裕(2002年1月 - 2003年8月 那覇地方裁判所長)
  • 藤村啓(2003年8月 - 2004年12月 那覇地方裁判所長)
  • 西村則夫(2004年12月 - 2007年1月 京都家庭裁判所長)
  • 加藤幸雄(2007年1月 - 2008年11月 金沢地方裁判所長)
  • 西謙二(2008年11月 - 2009年12月31日 福岡高等裁判所部総括判事)
  • 筏津順子(2010年1月1日 - 2011年12月 広島高等裁判所部総括判事)
  • 高麗邦彦(2011年12月 - 2013年7月 那覇地方裁判所長)
  • 鶴岡稔彦(2013年7月 - 2014年4月 那覇地方裁判所長)
  • 小池勝雅(2014年4月 - 2015年8月 依願退官)

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「那覇家庭裁判所」の関連用語

那覇家庭裁判所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



那覇家庭裁判所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの那覇家庭裁判所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS