古典悲劇の英雄
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/01 04:02 UTC 版)
古典ならびに新古典の理論家たちは、普通の人々は常に喜劇の対象で、悲劇の主人公は常に貴族階級の人間でなければならないと主張した。アリストテレスは『詩学』の中でこの原理をはっきりと述べ、劇・詩に関する後世の古典期の著作がそれに続き、ドイツのマルティン・オーピッツをはじめとした16世紀(と17世紀)の評論家たちによって、上流階級の成員だけが劇として再現するに値する深刻な被害を受けることができると法則化した。それに則って、アンドレアス・グリューフィウスの『暗殺された王 またはカロルス・ストゥアルドゥス』ではチャールズ1世、ジャン・ラシーヌの『フェードル』ではテーセウスの妻パイドラ、ウィリアム・シェイクスピアの『リア王』ではレイアなど、王族や貴族たちが悲劇の主人公に選ばれた。
※この「古典悲劇の英雄」の解説は、「ブルジョワ劇」の解説の一部です。
「古典悲劇の英雄」を含む「ブルジョワ劇」の記事については、「ブルジョワ劇」の概要を参照ください。
- 古典悲劇の英雄のページへのリンク